このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • 魅力
  • 住む
  • 楽しむ
  • もっと、守谷。
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. 守谷おせっかいプロジェクト
  3. もっと、守谷。
  4. さまざまなアプリで守谷市の情報を発信中

本文ここから

さまざまなアプリで守谷市の情報を発信中

更新日:2018年7月31日

市民生活総合支援アプリ「Morinfo(もりんふぉ)」

守谷市では、欲しい市政情報を欲しいタイミングで簡単に入手できる環境の整備を目的として、携帯端末用アプリケーション(アプリ)のMorinfoを運用しています。
 
このアプリは、スマートフォンやタブレット等の端末で使用するシステムで、子育て支援やごみ、教育や防犯等の情報といった、市民生活の利便性を向上させる内容の掲載をしています。また、プッシュ通知やもりやレポート投稿といった、行政と市民の皆さんとの情報共有を促進する機能も持たせることで、市民の皆さんの市政への参画や協働のまちづくりを推進します。

イーブックス

茨城県の魅力を伝えるポータルサイト「イバラキイーブックス」は、茨城県の電子書籍を無料で閲覧できる、地域特化型電子書籍ポータルサイトです。
守谷市では、「広報もりや」のほか、「もりやクリーンカレンダー」や「もりやバスブック」など、生活に便利な情報を電子書籍で掲載しています。

マチイロ

「カンタン操作でいつでもどこでも広報紙が読める」というアプリ「マチイロ」は、スマートフォン・タブレットを対象としたアプリです。
「広報もりや」は2015年4月10日号から配信しています。

アストモ

楽しみにしていたイベントでも「何時からだったっけ?「場所はどこだったかしら?」そんな時に便利なのが、スマートフォン・タブレット用アプリ「アストモ」です。
守谷市では、市内で開催されるイベントやセミナー情報を配信しています。
「どこかへいってみたい」「何かをやってみたい!」という時に、ぜひご活用ください。

守谷市動画ライブラリー(youtube)

守谷市公式Instagram

守谷市公式Facebook

守谷市公式Twitter

市民生活総合支援アプリMorinfo

守谷市メールサービスsystem メールもりや

お問い合わせ

市長公室秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529

この担当課にメールを送る

本文ここまで