Morinfo(もりんふぉ)の登録方法
更新日:2022年11月1日
Morinfo(もりんふぉ)を登録してみよう!
Morinfo(もりんふぉ)をダウンロードする
以下のURLよりアプリをダウンロードしてください。
Morinfo(もりんふぉ)を起動する
ダウンロードが終わりましたら、Morinfo(もりんふぉ)を起動してみましょう。
アプリを起動すると利用規約の確認画面が表示されます。
利用規約を確認後、「利用規約に同意する」にチェックし、「初めての方はこちら」をタップして次の画面に進みます。
必要事項(ニックネーム・居住地域・ごみ収集地区)を入力し、利用開始ボタンをタップします。
- 居住地域を選択すると、その地域限定の情報を受け取ることができます。
- ごみ収集地区を選択し、収集日の通知を受け取るをチェックすると、プッシュ通知で翌日のごみの分別案内が配信されます。(例:ごみの日:明日は可燃ごみの日です)
アカウントを作成する
利用開始ボタンをタップすると左の画面が表示されます。
「アカウント作成」ボタンをタップし登録を行いましょう!
注記:アカウントを作成しない場合は、「TOP」ボタンをタップすると、アカウント作成せずにご利用いただけますが、もりやレポート(レポート投稿機能)や子育て応援(キッズカードの電子化)等の一部のサービスの利用はできません。あとからアカウント作成することも可能です。
アカウント作成をタップすると左の画面が展開します。
氏名から順に必要事項を入力しましょう。最後に、個人情報の提供に同意するにチェックし、登録ボタンをタップします。
登録が完了すると、アカウント作成時に入力したメールアドレス宛にメールが配信されます。受信したメール内のURLをタップすると本登録が完了となります。
(注記)
「@city.moriya.ibaraki.jp」のドメインから登録したメールアドレス宛てにメールが配信されます。受信できない場合は、迷惑メール対策等の設定をしている場合が考えられますので、ご確認をお願いします。
サインインして利用を開始する
アプリの初回起動時に限り、ユーザIDとパスワードの入力します。
ユーザID等の入力後に展開されたアプリ画面に「もりやレポート」が確認できれば正常に登録が完了しています。
あとからアカウントを作成したい場合
初回アプリ起動時にアカウントを作成しなかった場合でも、あとからアカウント作成することが可能です。
手順
- 画面左上にある三本線のメニューボタンをタップし、メニュー画面を開く
- 「サインイン」をタップする
- 初回起動時と同じ手順でアカウントを作成する
