のりこえよう守谷(募集は終了しました)
更新日:2020年5月27日
募集受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました!
応援フォト募集中!
感染症拡大防止のため、それぞれの立場で頑張っている皆さん、お互いにエールを送り合って、「今」を乗り越えましょう!
SNS(
投稿していただいた写真は、すべて広報紙とホームページに掲載し、頑張っている皆さんへのエールとしてお届けします。
あなたからのエール、お待ちしています!
投稿してくれた人の中から、抽選で20名のかたに、イラストレーター・イヌイマサノリさんの守谷イメージ画を使用したオリジナルグッズをプレゼント!
参加方法
- 「のりこえよう(ひらがな・カタカナ・漢字・アルファベットなど、表記は自由)」と書いた紙などを持って、スマートフォンなどで写真を撮る
- 「#のりこえよう守谷」とハッシュタグをつけてご自身のSNS(インスタグラム、ツイッター、フェイスブック)で投稿するか、
Morinfo の「のりこえよう守谷」から投稿するだけ!
すでに投稿された写真はこちらから確認いただけます
応募ありがとうございました!!のりこえよう守谷(2020年5月26日)
SNSやもりんふぉで皆さんから投稿されたお写真をまとめて掲載しています。
投稿例
イラストなどもok!
名前は書かなくてもok!
メッセージが見えれば、複数人でもok!
メッセージだけでもok!
募集期間
令和2年5月2日(土曜)から5月25日(月曜)
備考
- 「今」を乗り越えるために、「皆」にエールを送りたい気持ちがあれば、市内外を問わず参加できます。守谷を応援したいかた、大歓迎です。
- 名前や団体名などは書いても書かなくてもok!
- 撮影人数は、紙などに書いたメッセージが読めるよう、なるべく1人~5人程度までとしてください。
- 紙やボードには「のりこえよう(乗り越えよう)」と書いてください。ひらがな、カタカナ、表記は自由。イラストなどアレンジもok!
- 広報紙やホームページに掲載してもよい画像を投稿してください。
- 小中学生の投稿も大歓迎ですが、必ず保護者の了承をもらい、保護者から投稿してもらうようにしてください。
- 非公開設定や、ハッシュタグのないご投稿、事業趣旨に添わないご投稿などは無効とさせていただきます。
- 市は予告なく本投稿方法の変更又は中断を行う場合がございます。
- 団体・店名・会社名などの記載はok!! (過度な宣伝・広告が含まれるものは本企画の対象外になることがあります。)
- 必ず利用規約に同意してから投稿してください。
オリジナルグッズプレゼントについて
- 6月1日(月曜)以降に募集期間中に投稿していただいたかたの中から抽選を行い、当選者に個別メッセージを送ります。
- 当選されたかたにはダイレクトメッセージを送って発送先等を伺いますので、守谷市シティプロモーションのSNS(インスタグラム、ツイッター、フェイスブック)をフォローしていただくようお願いします。
利用規約
- 投稿にかかる一切の費用は、投稿者の負担となります。
- 投稿写真は、応募者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものに限ります。また、他者の作品の投稿は無効とさせていただきます。
- 作品において肖像権や著作権等の第三者の権利侵害があった場合、守谷市では一切責任を負いません。投稿者は、ご自身の責任で投稿をお願いいたします。
- 応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、応募された時点で守谷市が広報・プロモーション・各種イベント等の用途に限り、無償で使用することについて同意したものとみなします。
- 投稿された作品が、以下の内容にあてはまる場合には、対象外とします。
立入禁止、撮影禁止場所で撮影したもの
第三者の著作権、肖像権その他の諸権利を侵害するもの
他の印刷物、展覧会などで使用されているもの
公序良俗に反するもの
営利を目的とした情報提供、広告宣伝もしくは勧誘行為にあたるもの
個人、企業、団体などを中傷したり、プライバシーを侵害するもの
他の個人、企業、団体等になりすましたもの
当該事業の適正な運営を妨げるもの
その他、守谷市が不適切と判断するもの - 当企画への投稿によるいかなるトラブル、損害(直接、間接の損害別を問わず)が発生した場合にも、守谷市は一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。
