このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. コミュニケーション
  3. よくある質問
  4. くらし
  5. ごみ
  6. 〇〇は粗大ごみ?不燃ごみ? 粗大ごみはどうやって出せますか?

本文ここから

〇〇は粗大ごみ?不燃ごみ? 粗大ごみはどうやって出せますか?

更新日:2019年10月9日

これって粗大ごみ?不燃(可燃)ごみ?

不燃ごみ・可燃ごみは、指定袋に入れて口を縛ったときに、どこもはみださないものです。
粗大ごみは、指定袋に入りきらないものや、口を縛ったときに、はみだしてしまうものです。

  • 傘のみ、袋からはみ出しても、不燃ごみとして出すことができます
  • 2つの袋を上下に組み合わせて入れても、不燃ごみ・可燃ごみとして出せません
  • 少しでも化学繊維・ビニール等が含まれる場合は不燃ごみとして出してください

粗大ごみの出し方について

ご自宅に収集に伺う方法(1点500円)

指定された週にお電話・インターネットよりお申込みが可能です。
申込みされていないものは、回収することができません。
その後の指定日に、道路沿い(集合住宅の場合は管理会社指定の場所か集積所)にお出しいただき、粗大ごみ収集運搬券(1枚500円)・「粗大ごみとお名前」を書いた紙を貼って、午前8時までにお出しください。

粗大ごみ申込(電子申請)

粗大ごみ収集運搬券取り扱い店舗一覧

常総環境センターへ自動車で直接搬入する方法(10キログラムあたり税抜143円)

市役所生活環境課にて手続きをいただき、当日含め一週間以内の平日午前9時から午後4時に搬入可能です。
市役所での申請時には、自動車ナンバー(例:つくば300あ12-34)の記入や住所確認(免許証等の拝見)をさせていただいておりますので、お忘れなくお願い致します。
注記:粗大ごみ以外の可燃ごみ・不燃ごみ等も直接搬入可能ですが、すべて有料です

詳細は市役所内の以下のページをご確認ください。

家庭系一般廃棄物直接搬入

お問い合わせ

生活経済部生活環境課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6526

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

ごみ

情報が見つからない時は

サブナビゲーションここまで