このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

よくある質問(地区計画Q&A)

更新日:2021年9月24日

守谷市内の地区計画

届出について

Q1.届出はいつすればよいのでしょうか。

A.工事(行為)着手予定日の30日前までに行ってください。

Q2. 届出後、適合通知の発行までどのくらいの期間がかかりますか。

A.2週間を標準処理期間としています。(内容の訂正等にかかる日数は含みません。)

Q3.フェンスやカーポート等も届出の対象となるのでしょうか。

A.対象となる場合があります。詳しくは「届け出が必要な行為」をご覧ください。

Q4.住宅の建築後数年してから柵を設置することになったが、届出は専門業者でなくてもできるのでしょうか。

A.柵やカーポート等であれば基本的には届出できます。どのような書類が必要かはお問い合わせください。

壁面の位置の制限について

Q5.出窓は壁面後退の対象になりますか。

A.建築基準法において床面積に算入されない出窓は、壁面後退の対象とはしていません。

Q6.住宅やカーポートの屋根は壁面後退の対象となりますか。

A.屋根のみであれば対象となりません。図1を参考にしてください。

Q6の説明図(壁面後退)
図1

Q7.「壁面の位置の制限」における「外壁又はこれに代わる柱の中心線の長さの合計が3メートル以下の建築物の部分を除く」とはどういうことでしょうか。

A.図2を参考にしてください。

Q7の説明図(壁面位置の制限)
図2

お問い合わせ

都市整備部都市計画課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-2804

この担当課にメールを送る

本文ここまで