市民税・県民税は年間収入いくらから課税されるの?
更新日:2016年12月8日
守谷市の場合、所得金額で28万円(例 給与収入で93万円)を超えると、均等割の6千円が課税されます。また、所得金額が35万円(例 給与収入で100万円)を超えると、均等割に加えて、所得割も課税されます。ただし、扶養親族の人数等により異なります。詳しくはリンク先をご覧ください。
市民税・県民税の概要についてはこちらをご覧ください。
市民税・県民税のほか、法人市民税、軽自動車税、固定資産税など、税のしくみを分かりやすく紹介したものです。
均等割と所得割とは
市民税・県民税は、均等の税額により納めていただく均等割と、所得金額に応じて納めていただく所得割からなります。均等割は、守谷市では6千円(市民税3500円・県民税2500円)かかり、所得割は、所得金額から控除額を差し引いた金額(これを「課税所得金額」といいます)から求めます。
