メールもりやサービス概要
更新日:2019年12月26日
守谷市メールサービス「メールもりや(以下「サービス」という。)」は、電子メールの受信が可能な環境(インターネットに接続されたパソコン端末や携帯電話端末)において、サービスを利用するために利用者として登録された方(以下「利用者」という。)に対し、サービスカテゴリ別の電子メールを指定されたメールアドレスに配信するメールサービスです。
以下に同意し、携帯電話、スマートフォンから登録画面に進みます。
広報もりやのメール配信は最終リンク先がPDFとなるため、スマートフォン以外の携帯電話でのご登録はご遠慮ください。
守谷市メールサービスシステム「メールもりや」の重要なお知らせ
カテゴリ配信内容の変更などの更新情報
- 平成25年12月18日 災害・防災情報において、PM2.5・光化学スモッグの注意喚起情報を配信いたします。
- 平成25年12月18日 生活環境課からもイベント情報の配信を行います。
- 平成25年12月10日 「メールもりや」のシステムをリニューアルしました!
サービス利用登録における事前確認
サービスを利用される場合は、必ず以下の事項をご確認の上、ご登録ください。
パソコンで受信する場合のご確認事項
契約されているインターネットサービスプロバイダや導入されているセキュリティソフトによって、サービスからのメールが「迷惑メール」扱いになってしまう場合があります。あらかじめ以下の事項をご確認ください。
- 契約されているインターネットサービスプロバイダで、サービスから配信されるメールアドレス又はドメインが「迷惑メール」扱いとなっていませんか?
- 導入されているセキュリティソフトで、サービスから配信されるメールアドレス又はドメインが「迷惑メール」扱いとなっていませんか?または、あらかじめ指定したメールアドレス又はドメインだけを受信するとなっていませんか?
携帯電話端末で受信する場合のご確認事項
携帯電話端末でサービスからのメールを受信する場合、以下のサービスのメールアドレス又はドメインを受信許可していただく場合があります。利用者がお使いの携帯電話及びその設定によって異なりますので、契約されている携帯電話事業者(下記参照)からの情報と併せてご確認いただきますようお願いいたします。
サービスから配信されるメールアドレス及びサービスドメイン
[メールアドレス] moriya@mm.city.moriya.ibaraki.jp
[サービスドメイン] mm.city.moriya.ibaraki.jp
サービス利用登録
サービスを利用するときは、サービス利用登録ページ(パソコン端末用及び携帯電話端末用)により、受信を希望するメールアドレス及びサービスカテゴリを選択し、登録します。
登録処理完了後、登録時のメールアドレスにメールを送信します。これにより登録処理が全て完了します。
サービス利用にかかる料金
サービスの利用料は無料です。ただし、サービスを利用するに当たり必要な機器等の経費及び通信にかかる経費等は利用者の負担となります。
サービスのカテゴリ
広報もりや情報
広報もりや及びおしらせ版に掲げる主な情報を配信します。(担当 秘書課)
広報もりやのメール配信は最終リンク先がPDFとなるため、スマートフォン以外の携帯電話でのご登録はご遠慮ください。
災害・防災情報
市内を含める災害発生時の災害状況及び防災情報等、PM2.5・光化学スモッグの注意喚起情報を配信します。(担当;交通防災課(守谷市災害対策本部)及び生活環境課)
火災発生情報
市内で発生した火災情報を配信します。(担当 常総地方広域市町村圏事務組合消防本部)
防犯情報
市内における防犯情報、不審者情報、行方不明者情報等を配信します。(担当 交通防災課及び介護福祉課)
イベント情報
イベントの開催日時、内容、参加募集事項等を配信します。(担当 生涯学習課、経済課及び生活環境課)
議会情報
守谷市議会の会議日程や市議会だよりの情報を配信します。(担当 議会事務局)
選挙情報
市内の選挙について、告示日等に選挙情報を配信します。(担当 総務課(守谷市選挙管理委員会))
ご注意ください!
PM2.5・光化学スモッグの注意喚起情報は、「茨城県微笑粒子状物質(PM2.5)に係る注意喚起実施要領」に基づき、注意喚起を実施した場合、注意喚起情報を茨城県が配信します。そのメールを受信した際にメールもりやを配信いたします。
メールのテスト配信(受信確認)
利用者に対し、正しくメールが配信されているかを確認させていただくために、不定期にメールのテスト配信を実施する場合があります。 また、携帯電話でご利用の場合は、テスト配信においてもパケット料金がかかることをご理解いただきますようお願いいたします(料金形態については、契約されている携帯電話事業者にご確認ください。)。
メールの配信日及び時間帯(目安)
各サービスカテゴリにおけるメールは、下表に示す日・時間帯を目安に配信します。
ただし、メールの受信は利用者の契約するインターネット接続回線及びインターネットサービスプロバイダの通信状況等又は携帯電話端末及び携帯電話網の通信状況等により受信遅延や不達の場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
サービスカテゴリの配信日及び配信時間帯(目安)
広報もりや情報
- 配信日 パソコン端末のみ配信 毎月10日・25日
- 配信時間帯 午後12時30分前後
災害・防災情報
- 配信日 災害発生日から
- 配信時間帯 不定
火災発生情報
- 配信日 市内における火災発生日
- 配信時間帯 不定
防犯情報
- 配信日 防犯情報を周知すべき日及び防犯情報周知を必要とする日
- 配信時間帯 不定
イベント情報
- 配信日 毎月10日・25日、イベント実施前
- 配信時間帯 午後12時30分前後
議会情報
- 配信日 定例会会期日程が決定した日
- 配信時間帯 午後12時30分前後
選挙情報
- 配信日 選挙告示日(又は公示日)及び投開票日
- 配信時間帯 午前9時前後
メール受信遅延又は不達に対する免責事項
サービス利用において、以下の事項によるメール受信遅延又は不達については、免責の範囲とします。
- 利用者が契約されているインターネットサービスプロバイダがサービスを停止したとき
- 通信事業者等が管理する通信網又は通信機器等の故障・メンテナンスにより、通信が切断されたとき
- 利用者が契約されている携帯電話事業者がサービスを停止したとき
- 利用者が契約されている携帯電話事業者が管理する通信網又は通信機器等の故障・メンテナンスにより、通信が切断されたとき
- 利用者と利用者が契約されているインターネットサービスプロバイダ又は携帯電話事業者との契約が停止又は解約となったとき
利用者が誤ったメールアドレスにてサービス利用登録を行ったとき
利用者がメールアドレスを変更し、サービス利用登録の変更を行わなかったとき
上記以外に、当市が原因と認められない事故等が発生したとき
火災発生情報における事項
災害発生情報は常総広域消防本部が担当しています。消防本部では災害対応優先で業務を行っているためメール配信が遅れることがあります。メール配信はあくまで火災時の情報提供としてご利用頂き、速報として利用したい場合は消防本部テレホンサービス(電話 0297-22-0119)をご利用下さい。
利用者登録ページへ
