市議会だより(昭和51年度~昭和63年度)
更新日:2018年7月10日
昭和63年度
議会だよりNo.54(平成元年2月10日号)(PDF:856KB)
工事が進む松前台小学校、造成が進む工業団地、北守谷地内の児童館、など
議会だより新年特別号(平成元年1月10日号)(PDF:783KB)
スポーツ少年団サッカー大会、新年あいさつ、請願・陳情採択案件執行状況、など
議会だよりNo.53(昭和63年11月10日号)(PDF:925KB)
小中学校音楽会、北園の松並木、婦人学級一日議会開かれる、など
議会だよりNo.52(昭和63年8月10日号)(PDF:900KB)
高齢者ゲートボール大会、危険な板戸井地内交差点、全国競走馬事業、など
議会だよりNo.51(昭和63年5月25日号)(PDF:1,353KB)
北園保育所の園児、危険な松ケ丘地内交差点、立体交差が望まれる愛宕の交差点、西大木地区に防犯灯を、など
昭和62年度
議会だよりNo.50(昭和63年3月10日号)(PDF:305KB)
初議会、正副議長決まる、新議員誕生、など
議会だよりNo.49(昭和63年2月10日号)(PDF:848KB)
豆まき(土塔中央保育所)、道路の整備が待たれる原地内、みずき野子ども文庫、常総未来フェアの経過は、など
議会だより新年特別号(昭和63年1月10日号)(PDF:754KB)
御所ケ丘中学校持久走大会、新年あいさつ、請願・陳情採択案件執行状況、など
議会だよりNo.48(昭和62年11月10日号)(PDF:904KB)
町消防ポンプ操法協議大会のもよう、工業団地の進捗状況は、取手西口北守谷線立沢地内交差点付近、など
議会だよりNo.47(昭和62年8月10日号)(PDF:881KB)
常磐新線に備えた対応を、稲戸井調節地計画に対して、家庭で聞ける町議会中継、など
議会だよりNo.46(昭和62年5月10日号)(PDF:1,253KB)
南守谷駅新駅舎完成、取手西口北守谷線の開通にあたって、役場前商店街通りの安全対策を、など
昭和61年度
議会だよりNo.45(昭和62年2月10日号)(PDF:845KB)
守谷小学校持久走大会、整備が進められる北園野木崎線、荒廃している守谷沼、新庁舎建設の計画は、など
議会だよりNo.44(昭和61年11月5日号)(PDF:863KB)
町消防ポンプ操法大会のもよう、ヘリコプターによる農薬空中散布、野木崎地内県道、火葬場建設計画採択される、など
議会だよりNo.43(昭和61年8月5日号)(PDF:881KB)
八坂神社祭礼子どもみこし、常磐新線とまちづくりについて、稲戸井調節地計画の経過について、など
議会だよりNo.42(昭和61年5月5日号)(PDF:1,305KB)
松ケ丘公園開園記念テニス教室、薬師台に建設中の町営住宅、常磐新線建設促進まちづくり対策特別委員会設置、など
昭和60年度
議会だよりNo.41(昭和61年2月10日号)(PDF:823KB)
日曜よせなべコンサートの様子、福祉バス購入費計、下水道事業(立澤地内)、大柏地内県道、ホテル守谷建設中止に関する請願、など
議会だより新年特別号(昭和61年2月10日号)(PDF:850KB)
白鳥、守谷少年ラブビースクールの子供たち、新年あいさつ、稲戸井調節地計画に条件付き決議、など
議会だよりNo.40(昭和60年11月10日号)(PDF:908KB)
町民体育祭の様子、ラブホテル建築規制条例制定、内守谷工業団地内の境界線、整備が待たれる北園・野木崎線、など
議会だよりNo.39(昭和60年8月5日号)(PDF:1,040KB)
常総運動公園プール、取手西口・北守谷線と交差する通学路、整備が望まれる工業専用地内(愛宕割)、野木崎・大木地区の工業団地予定地域、など
議会だよりNo.38(昭和60年5月10日号)(PDF:1,269KB)
科学万博「守谷町の日」の催事、拡幅がのぞまれるやなぎ町地内、一部供用開始された取手西口・北守谷線(本宿・大柏間)、時間外保育の実施、など
昭和59年度
議会だよりNo.37(昭和60年2月10日号)(PDF:806KB)
常磐自動車道(三郷・柏間)の開通式、整備が望まれる守谷駅周辺、下ケ戸地内の舗装整備を、北守谷地区ショッピングセンターに関する要望審査状況、など
議会だより 新年特別号(昭和60年1月10日号)(PDF:896KB)
野木崎保育所もちつきの様子、新年のあいさつ、など野木崎保育所もちつきの様子、新年のあいさつ、など
議会だよりNo.36(昭和59年11月10日号)(PDF:993KB)
町民体育祭の様子、整備が進む取手西口・北守谷線、北守谷ショッピングセンターに関する請願の審査、など
議会だよりNo.35(昭和59年8月6日号)(PDF:985KB)
大野川の改修について、北団地内ショッピングセンター建設予定地、など
議会だよりNo.34(昭和59年5月10日号)(PDF:1,232KB)
北守谷歩道びらきマラソン、老朽化した町営住宅、移転がのぞまれる庁舎、施政方針、全国議長会表彰、など
昭和58年度
議会だよりNo.33(昭和59年2月10日号)(PDF:1,295KB)
成人式の様子、北守谷ショッピングセンター構想、老朽化した町営住宅、側溝整備が待たれる原地内、選挙特集(投票率84.66%)、など
議会だより 新年特別号(昭和59年1月10日号) (PDF:934KB)
新年あいさつ、本会議のもよう、など
議会だよりNo.32(昭和58年10月25日号)(PDF:1,023KB)
議員定数を20人に削減、区画整理が予定されている新町裏、愛宕地区踏切問題、など
議会だよりNo.31(昭和58年7月25日号)(PDF:986KB)
土地開発公社事業概要、守中の窓わく工事を、放置自転車問題(新守谷駅前自転駐車場)、など
議会だよりNo.30(昭和58年4月20日号)(PDF:866KB)
新設された守谷高校入学式、入居が望まれる北団地、利根左岸開発の早期プランを、老朽化した役場、など
昭和57年度
議会だよりNo.29(昭和58年2月15日号)(PDF:807KB)
成人式、競走馬農協の経過は、第二常磐線のルート決定は、閉鎖中の踏切、大新東の宅地開発、など
議会だより 新年特別号(昭和58年1月10日号)(PDF:948KB)
白鳥、新年あいさつ、訃報のおしらせ、など
議会だよりNo.28(昭和57年11月1日号)(PDF:1,540KB)
小学校運動会、台風の被害、一般質問のもよう、婦人議員誕生、など
議会だよりNo.27(昭和57年8月1日号) (PDF:997KB)
土塔中央保育所夏祭り、高野地内県道、工事中の都市計画道路、常総線複線化、内小町視察、など
議会だよりNo.26(昭和57年5月1日号)(PDF:1,038KB)
御所ケ丘小入学式、歩道の整備が望まれる294号線、狭あいとなった庁舎、大正時代に建てられた守谷駅舎、訃報のお知らせ、 など
昭和56年度
議会だよりNo.25(昭和57年2月10日号)(PDF:793KB)
成人式の1コマ、建設中の歩道橋、造成中の第二守谷中学校、 など
議会だより 新年特別号(昭和57年1月1日号) (PDF:700KB)
小学生のもちつきのようす、正副議長・議員新年あいさつ、常総ニュータウン入居開始、など
議会だよりNo.22(昭和56年5月15日号)(PDF:1,070KB)
本会議のようす、高速道路開通の諸問題は、科学博関連公共事業は、常総線の複線化を、など
昭和55年度
議会だよりNo.21(昭和56年2月20日号) (PDF:643KB)
オープン予定の中央公民館、工事が進む黒内小体育館、日々道路が変わる北守谷地内、下水道処理時
議会だより新年特別号(昭和56年1月1日)(PDF:627KB)
白鳥、正副議長・議員あいさつ、九州・古賀町を視察、など
議会だよりNo.20(昭和55年11月15日号) (PDF:754KB)
老人スポーツ大会のようす、北園地内水道工事、国道294号線の歩道橋はいつか、工業団地の早期整備を、など
議会だよりNo.19(昭和55年7月1日号) (PDF:349KB)
北相馬郡町議会ソフトボール大会、福祉バス運行開始、など
議会だよりNo.18(昭和55年5月10日号)(PDF:706KB)
退職議員表彰、県町村議会議長会長就任、守谷有線、294号五差路、高砂町の整備を、など
議会だより 臨時号(昭和55年5月10日号) (PDF:595KB)
新議員の顔ぶれ、黒内小初めての卒業式、正副議長選挙、など
昭和54年度
議会だよりNo.17(昭和55年2月15日号) (PDF:645KB)
上水場管理本部館竣工、狭くなった守谷中学校、交通量が増える国道294号、水がたまる原地内、など
議会だよりNo.16(昭和55年1月15日号)(PDF:579KB)
ポスター掲示場公営化、新年あいさつ、中央公民館建設工事契約、事務局あいさつ、など
議会だよりNo.15(昭和54年12月1日号)(PDF:690KB)
上町通り下水道工事、カドミ公害、完成近い終末処理場、など
議会だよりNo.14(昭和54年8月1日号)(PDF:653KB)
ママさんソフトとの親善試合、守谷にも高等学校を、表彰伝達、など
議会だよりNo.13(昭和54年5月15日号)(PDF:1,114KB)
開校された黒内小、開催予定の科学博。歩道橋設置の請願可決、など
昭和53年度
議会だよりNo.12(昭和54年2月20日号)(PDF:679KB)
始まった下水幹線工事、中央公民館完成予想図、森林公園予定地、など
議会だよりNo.10(昭和53年11月10日号)(PDF:705KB)
ママさんソフトとの試合、議長就任あいさつ、建設中の第2守谷小、など
議会だよりNo.9(昭和53年8月10日号)(PDF:674KB)
郷州原埋蔵文化財、第2守谷小整地工事、大井沢小増築など郷州原埋蔵文化財、第2守谷小整地工事、大井沢小増築など
議会だよりNo.8(昭和53年5月10日号)(PDF:982KB)
本会議の様子、第2守谷小予定地、急ピッチで進む高速道路工事本会議の様子、第2守谷小予定地、急ピッチで進む高速道路工事本会議の様子、第2守谷小予定地、急ピッチで進む高速道路工事
昭和52年度
議会だよりNo.6(昭和52年11月10日号)(PDF:695KB)
飽和状態の守谷小、競走馬育成予定地、大新東開発予定地区、など
議会だよりNo.5(昭和52年9月1日号) (PDF:388KB)
川西地区水道事業可決、滝下橋歩道橋着工の時期は、大野小学校着工の時期は、企業の運動場の減免について、など
議会だよりNo.4(昭和52年4月40日号)(PDF:1,126KB)
施政方針を語る町長、大柏ほ場整備実施、北園保育所、造成中の北団地、第2松ケ丘、新庁舎予定地、など
昭和51年度
議会だよりNo.3(昭和52年2月10日号)(PDF:666KB)
議長就任あいさつ、狭い滝下橋、完成近い高野小、声の箱「うけ函」、など
議会だよりNo.2(昭和51年11月15日号)(PDF:703KB)
対話集会開く、議長辞任願い提出、滝下橋歩道橋の着工は、など
議会だよりNo.1(昭和51年9月10日号)(PDF:402KB)
やなぎ町の自主排水計画を評価、高野小・保育所の建設決まる、大型宅造対策特別委員会設置、
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
