このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. 災害緊急情報
  3. 災害情報
  4. 弾道ミサイル落下時の行動等について

本文ここから

弾道ミサイル落下時の行動等について

更新日:2017年10月6日

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Actions in case of missiles flying to Japan

昨今の情勢を踏まえると、近隣諸国において弾道ミサイルが発射され、日本に飛来する可能性もあります。
その際には、以下の注意点に留意し、落ち着いて行動してください。

弾道ミサイルが落下する可能性がある場合の情報伝達

 弾道ミサイルは、発射から極めて短時間で着弾します。ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合は、国からの緊急情報が、全国瞬時警報システム(Jアラート)等を活用し、テレビ、ラジオ、携帯・スマートフォン(緊急速報メール)などを通じて、直接市民の皆様に伝わります。

緊急情報を入手した時の行動

屋外にいる場合
  • 近くの建物(できればコンクリート造り等頑丈な建物)の中又は地下(地下街や地下駅舎などの地下施設)に避難してください。
  • 近くに適当な建物等がない場合は、物陰に身を隠すか地面に伏せて頭部を守ってください。
屋内にいる場合
  • できるだけ窓から離れてください。
  • 窓のない部屋がある場合は、移動してください。

内閣官房「国民保護ポータルサイト」

内閣官房「国民保護ポータルサイト」にて、弾道ミサイル落下時の行動について掲載されていますので、ご参照ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。弾道ミサイル落下時の行動について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A

お問い合わせ

生活経済部交通防災課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6526

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人は
こんなページも見ています

情報が見つからない時は

サブナビゲーションここまで