このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 土塔中央保育所、北園保育所
  4. 七五三参りに行って来ました 土塔中央保育所

本文ここから

七五三参りに行って来ました 土塔中央保育所

更新日:2021年11月15日

これからもみんなが元気に大きくなりますようにお願いしましょう

七五三は、子どもの健やかな成長をお祝いする行事です。

男の子は3歳と5歳の年に。女の子は3歳と7歳の年に。おおよそ350年前から行われてきたそうです。

今年も土塔中央保育所では、各クラスで千歳あめを入れる袋を手作りし、近所にお参りに出かけ、子どもたちが大きく、元気に育ったことを感謝してきました。紅葉深まるお寺や神社でのお参りは、子どもたちにとっても、特別な経験になったようです。

0歳児・1歳児クラス

初めてのお参り。0歳児・1歳児クラスは、明治神宮へ出掛けました。小さな手を合わせてお参りする姿がとても可愛らしかったです。

2歳・3歳児クラス

3歳児が2歳児の手を引いて長龍寺へ出かけました。手を合わせてお参りもしました。子どもたちはどんなお願いをしたのかな。広いお庭で、虫探し・どんぐり拾いなど散策を楽しんできました。

4歳・5歳児クラス

4歳・5歳児クラスは、八坂神社に出掛けました。5歳児には千歳あめを入れる袋制作の際に、千歳あめは、1000歳のあめと書きます。1000歳まで生きることは難しいけれど、それくらい長生きできますようにという意味があるよ。だから、あめもあめを入れる袋もとてもながいんだよと由来を伝えてみました。思い思いの願い事を唱えていたのかな。真剣な姿が見られました。

神社で集合写真をとっている写真
お友だちと楽しいお参りでした

七五三お祝い献立

  • 赤飯
  • すまし汁
  • 鶏肉の照り焼き
  • ほうれん草の磯和え
  • お祝いゼリー

各クラスの手作りの袋をご紹介

お問い合わせ

守谷市土塔中央保育所
〒302-0110 茨城県守谷市百合ケ丘二丁目2539番地の1
電話:0297-48-1876
ファクス:0297-48-8799

この担当課にメールを送る

本文ここまで