元気いっぱい!土塔っ子 (土塔中央保育所 5歳児 月組)
更新日:2017年3月2日
保育所での生活もあとわずか・・・みんなで思い出作ろう
3月25日に修了式を迎え、27名の子ども達が保育所から巣立っていきます。残りわずかな時間を友達と一緒に楽しく過ごす、子ども達の様子です。
1年間ありがとう!ー 避難訓練ー
消防士さんからお話しを聞きました
土塔中央保育所では、毎月地震・火災など子ども達と職員で避難訓練を行っています。今回は、守谷消防署から消防士さんに来ていただいて、子ども達の避難訓練の様子を見てもらうと共に、消防車見学、職員の消火器取扱い訓練、婦人消防団の方による防火紙芝居を見せてもらう総合避難訓練を行いました。つき組さんは、職員誘導のもと小さい子と手をつなぎ避難しました。お兄さん、お姉さんと一緒で小さい子も安心しています。つき組さんは、まるで小さな保育士さんのようです。
つき組さん、避難の係を1年間ありがとう。ほし組さん、4月につき組になったら避難係をよろしくね。
消防車の前でパチリ!
消防車かっこいいね~
これで通学もバッチリ!ー 交通安全教室ー
青信号を待ちます
交通ルールは知っていても、実際に歩くとなるとなかなか難しいものですね。今回は、交通安全協会のご協力のもと実際の道路を歩いて、その場に応じた交通ルールを学びました。
今までは、おうちの方や保育士が安全を守ってくれましたが、これからは自分で考えて行動することが大切になってきます。「自分でどうしたらいいか、考えてみてね。」の言葉にうなずきながらがんばる子ども達。緊張した面持ちが印象的でした。
4月・・・黄色のカバーをつけたランドセルの子ども達を見かけたら、優しい運転や見守りをよろしくお願いします。
青信号だ!渡ろう!
渡る時は、自分の目で確かめて・・
明治なるほどファクトリ守谷工場見学 ー おいしそうな飲み物がいっぱいあるねー!(^^)!
バスを降りてからみんなであるきました
3月1日、子どもたちが楽しみにしていた「明治なるほどファクトリー守谷」に行って来ました。守谷駅からモコバスに乗って出発!「バスの中ではどうしたらいいのかな?」公共の場所での過ごし方もしっかり学びます。工場には、大野小学校前で下車。歩きながら、工場見学への期待も高まり、みんな足取りも軽く「明治なるほどファクトリー守谷」を目指します。工場では、ヨーグルトやヨーグルトドリンクを作っています。子どもたちにとっても身近な食べ物なので、興味津々です。工場案内のお姉さんの話もよく聞いていましたよ。工場内は撮影禁止・牛のオブジェの前で撮影した子どもたちの笑顔が楽しかった様子を物語っていますね。
牛の前でパチリ!
みんな一緒で楽しいね!(^^)!
乳しぼり体験コーナーがありました
牛のおっぱいは柔らかい?
