節分の豆まきを実施しました!(北園保育所)
更新日:2015年2月3日
「鬼は外!鬼は外!」元気な声が響きました
北園保育所では節分の豆まきをしました。節分は冬と春とのちょうど分かれ目の日。
新しい季節の健康と幸福を祈るのが節分の儀式です。新しい季節に向けて子どもたちが張り切って豆をまきました。大きな鬼が登場すると顔をひきつらせながらも果敢に自分の心の中にある泣き虫鬼、怒りんぼ鬼、弱虫鬼を退治しようと、大きな鬼にむかって豆を投げることができました。
鬼を退治すると「ばんざーい!!」と大喜び。「やったー!やっつけた!」と満足そうな子どもたち。みんなと一緒に豆を投げ、みんなと共にひとつのことに向かう心地よさや充実感を味わえた「豆まき」になりました。子どもたちの表情は、また新しい強い自分になったと自信に満ちていました。
美しく、豊かな四季に恵まれた私たちの暮らしの中には昔から伝わる行事があります。保育所ではそんな行事を大事にしています。明日からは、もう春ですね。
鬼さん登場!みんなで力をあわせて!
大きな鬼がやってきた!
こわくないもん!
「鬼はそと!福はうち!」みんなで元気に豆をまきました。
鬼さんのお面を作りました!
先生とおうちの方と一緒に作りました。
紙皿と紙袋を使って作りました。いいアイデアだね。
テッシュボックスを利用して作りました。大きな口がいいね。
節分の行事食
鬼さんハンバーグ!食べちゃうぞー!
- ごはん おやつ
- ゆきんこスープ ・ふくまめ
- おにさんハンバーグ ・低脂肪乳
- ツナサラダ
- オレンジ
