野菜作りをしています(北園保育所)
更新日:2016年5月26日
大きく大きくな~れ!!
さつま芋苗を300本植えました
保育所では、子ども達と畑作りをしています。園全体でのさつま芋苗植えの他、クラスごとの野菜作りをしています。年中、年長クラスは、子ども達と一緒に育てたい野菜について話し合い、どんな野菜を植えるか決めました。0歳児、1歳児の子ども達も実際に畑に出かけ、そっと土を触ったり、掘ったりと土の感触を味わいます。2歳児以上になると自分で土を掘り、苗を上手に植えることができるようになります。毎年体験することで植え方も上達し、子ども達の力は素晴らしいなと感心させられます。
今年も保育所の畑にはさつま芋の他、夏野菜の苗がたくさん植えられました。子ども達は「先生、トマトもうできたかな?」「ピーマン、喉かわいてないかな?」と野菜のことを気にしたり、毎日畑に出かけたっぷりの水をあげています。「お水飲んで喜んでるね!」と嬉しそうです。畑作りを通し、子ども達の五感が豊かになり、心身の成長につながる体験になるといいなと思っています。
毎年恒例のさつま芋苗植えの様子です
大胆に土いじりを楽しむ1歳児のお友達です。
さつま芋の苗をじっくり観察してるのかな!(^^)!
そっと土のお布団をかけて~
お友達の真似して・・・
年齢の数だけ苗の本数を数えます
花組(2歳児)の子ども達はミニトマトを育てています
先生の説明を聞いています
土をかけてトントントン
お水をあげましょう~
雪組(3才児)はピーマンとミニトマトを植えました
お座りしてよ~く聞いてる子ども達です!
やさしくお布団かけようね
おいしいピーマンができるといいね!(^^)!
あま~いミニトマトにな~れ!
星組(4歳児)が育てている野菜はかぼちゃとオクラと大豆です
お豆の苗って細くて折れそうだね
お豆がたくさんできるといいね~
オクラの苗に水かけです!
かぼちゃの花が咲きました♪
月組(5歳児)はそら豆、グリンピース、スイカ、とうもろこしを育てています
30センチ間隔で植えて・・・
並んで順番に植えてね~
グループの友達と協力して♪
おいしい野菜ができる日を心待ちにしながら、みんなで大切に育てていきたいと思います(^^)v
