ひとり親家庭(親)の資格取得を応援します!「高等職業訓練促進給付金等支給」
更新日:2023年11月9日
概要
ひとり親家庭の親が、就職に有利で生活の安定に役立つ資格を取得するため、養成機関などで1年以上修業する場合に生活費の支援として給付金を支給します。
申請を希望するかたは、申請前に希望職種や受給要件等を確認するため、必ず事前相談が必要ですのでのびのび子育て課までご連絡ください。
お知らせ
令和3年度以降、対象期間・対象資格を拡充しています。
- 対象期間を1年以上の訓練等から、見直し後は、6か月以上の訓練等に緩和
- 対象訓練を看護師、保育士等の国家資格から、見直し後は、デジタル分野等の民間資格も対象に拡充
支給要件
守谷市に居住する、ひとり親家庭の母または父で、入学から卒業までの期間、次の要件をすべて満たすかた
- 児童扶養手当の支給を受けている方、また同様の所得水準にあるかた
- 養成機関において、1年以上の教育課程を修業し、対象資格の取得が見込まれるかた
- 市町村民税、国民健康保険税、保育料、児童クラブ保育料、放課後子ども教室参加費に滞納がないかた
- 就業または育児と修業の両立が困難なかた
- 過去に当該事業(趣旨と同じくする他の給付を含む)による給付を受けたことがないかた
対象資格
- 看護師(准看護師)
- 保育士
- 介護福祉士
- 作業療法士
- 理学療法士
- 歯科衛生士
- 美容師
- 社会福祉士
- 製菓衛生士
- 調理師
- その他市長が適当と認める資格
給付金
高等職業訓練促進給付金
市町村民税非課税世帯
月10万円
(修学期間の最後の1年間は月14万円)
市町村民税課税世帯
月7万500円
(修学期間の最後の1年間は月11万500円)
高等職業訓練終了支援給付金
市町村民税非課税世帯
月5万円
市町村民税課税世帯
月2万5,000円
支給期間
高等職業訓練促進給付金
最長4年間
高等職業訓練修了支援給付金
修業期間終了後1度限り
注意事項
- 国の制度改正などにより支給期間や支給額が変更になることがあります。
- ハローワークの教育訓練支給を受けている方は同時受給できません。
