このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 教育
  4. 学校教育
  5. 通学路合同点検
  6. 令和2年度守谷市通学路合同点検結果

本文ここから

令和2年度守谷市通学路合同点検結果

更新日:2021年8月16日

令和2年9月30日、10月26日、12月14日に守谷市通学路合同点検を実施いたしました。

守谷市通学路対策箇所一覧

大井沢小学校

大井沢小学校通学路対策箇所
番号 路線名 箇所名・住所 通学路の状況 対策内容 事業主体 事業年度
1 市道2233号線 薬師台七丁目から東板戸井へ向かう道路 道が細く、歩道がないため、歩行者と車の接触の危険がある。 路面標示はしっかりされているため、児童へ広がって歩行しないように交通指導を実施。 学校 R2
2 市道2257号線 立沢里山から薬師台五丁目へ向かう道路 道が細く、歩道がないため、歩行者と車の接触の危険がある。 注意喚起の看板設置やカラー舗装を検討。 守谷市 R2

3

市道109号線 立沢593付近 横断歩道のない道路を横断しており危険である。 近くに横断歩道が設置された交差点があるため、横断歩道がない車道を横断しないよう児童指導を実施。 学校 R2

4

県道取手豊岡線 板戸井T字路から滝下橋の間の道路 ガードレールが無いことや自転車とすれ違うことができないほどの狭さで危険である。 板戸井T字路の横断歩道付近にポストコーンを新設。滝下橋付近の道路は、縁石と道路の段差が少ないためガードレール等の車を停められるものを設置検討。 竜ケ崎工事事務所 R2

守谷小学校・愛宕中学校

守谷小学校・愛宕中学校通学路対策箇所
番号 路線名 箇所名・住所 通学路の状況 対策内容 事業主体 事業年度
5

市道204号線

本町633~662番地

道幅が狭く、接触の危険がある。 カラーペイントの検討。 守谷市 R2
6 市道106号線、3084号線 守谷市本町3287-21付近の交差点 変則の十字路になっているうえに、横断歩道がない道路があり危険。 交差点の横断方法について生徒指導を実施。 学校 R2

黒内小学校

黒内小学校通学路対策箇所
番号 路線名 箇所名・住所 通学路の状況 対策内容 事業主体 事業年度
7 市道106号線 松並青葉カワチ前十字路 広い交差点であるが、信号がなく横断が危険。 信号機の設置検討。 取手警察署 R2
8 国道294号線 北園交差点 大きな交差点で交通量が多い。今後の児童増加も見込まれ、交差点横断が困難になることが予想される。 歩者分離式信号の設置検討。 取手警察署 R2

9

市道109号線 百合ケ丘二丁目2635-1付近の十字路 抜け道として利用する車両が多く、児童と接触する危険がある。 横断歩道の設置検討。 取手警察署 R2

御所ケ丘小学校

御所ケ丘小学校通学路対策箇所
番号 路線名 箇所名・住所 通学路の状況 対策内容 事業主体 事業年度
10 市道2025号線 オリーブ歯科前Y字路 信号機の点灯時間が短いため、一度に横断できなく危険である。 信号機の点灯時間の調整検討。 取手警察署 R2

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

教育委員会学校教育課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-5703

この担当課にメールを送る

本文ここまで