
令和4年8月18日に守谷市通学路合同点検を実施しました。
対策必要箇所及び対策予定内容は以下のとおりとなりました。
大野小学校通学路対策箇所番号 | 路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況 | 対策内容 | 事業主体 | 事業年度 |
---|
1 | 県道取手豊岡線 | 取手豊岡線と鹿小路の交差点(コップンカフェ前) | 常総市内守谷方面からと滝下橋方面からの交通量が多く、横断歩道のない道路を横断しており危険。 | 横断歩道の設置検討 | 取手警察署 | |
2 | 県道取手豊岡線 | 大八洲農協から滝下橋にかけての歩道 | ガードレールがない部分が多く、歩道も狭くて危険。 | ガードレールの設置検討 | 竜ケ崎工事事務所 | |
大井沢小学校対策箇所図(PDF:245KB)
大野小学校通学路対策箇所番号 | 路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況 | 対策内容 | 事業主体 | 事業年度 |
---|
3 | 県道取手豊岡線 | 守谷市野木崎1161から1214番地 | 道幅が狭く、交通量が多いうえにスピードを出す車も多い。カーブがあり、車と接触する危険性もある。 | - スクールゾーン看板交換
- 速度取締、速度規制路面標示塗り直し検討
- ラバーポール等の設置・区画線引き直し検討
| - 守谷市
- 取手警察署
- 竜ケ崎工事事務所
| |
大野小学校対策箇所図(PDF:245KB)
高野小学校通学路対策箇所番号 | 路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況 | 対策内容 | 事業主体 | 事業年度 |
---|
4 | 県道取手豊岡線 | 守谷市高野1830番地の3から特別養護老人ホーム七福神付近 | 道幅が狭く、交通量が多いうえにスピードを出す車も多い。 | - ラバーポールの設置、カラー舗装、土砂撤去
- 速度取締
| - 竜ケ崎工事事務
- 取手警察署
| |
5 | 市道4696号線 | 守谷市高野1659番地の6付近のY字路 | 路面標示が薄れており、車の優先順位がはっきりしない。 | 白線の引き直し | 守谷市 | |
高野小対策箇所図(PDF:231KB)
黒内小学校通学路対策箇所番号 | 路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況 | 対策内容 | 事業主体 | 実施年度 |
---|
6 | 県道野田牛久線 | 海老原踏切(常総線の踏切) | 通学児童が多く、車道にはみ出してしまう危険性がある。 | - 引き続き交通指導員の配置
- 待機児童の整理誘導の改善検討
| - 守谷市
- 守谷市、取手警察署
| |
7 | 市道2819号線 | 居酒屋「会津」前 | 見通しの悪い交差点で、車の抜け道であり変則十字路のため危険。 | 横断歩道予告ダイヤマーク標示 | 取手警察署 | |
黒内小学校対策箇所図(PDF:268KB)
松ケ丘小、けやき台中学校通学路対策箇所番号 | 路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況 | 対策内容 | 事業主体 | 実施年度 |
---|
8 | 市道3621号線 | 守谷市百合ケ丘三丁目2798番地付近(坂町清水線) | 信号のない横断歩道があり危険。 | - 横断歩道の取締
- 立て看板設置検討
| - 取手警察署
- 守谷市
| |
9、10 | 市道4367号線 | ゆうやけ公園入口交差点からけやき台中前交差点 | 信号機のない横断歩道がある。小中学生の通行が重なり危険。 | - 速度規制路面標示の塗り直し
- 段差解消ブロックの撤去周知啓発、ひこばえの剪定
- 学童注意の路面標示
- スクールゾーン看板交換
| - 取手警察署
- 守谷市
- 守谷市
- 守谷市
| |
11 | 市道101号線 | ふれあい道路のけやき台二丁目付近 | 緩やかな坂道で、高い塀があり脇道から出てくる車が見えづらい。 | - 一時停止線の塗り直し
- 交差点前で原則徹底
| - 取手警察署
- 学校
| |
松ケ丘小、けやき台中学校対策箇所図(PDF:361KB)
御所ケ丘小学校通学路対策箇所番号 | 路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況 | 対策内容 | 事業主体 | 実施年度 |
---|
12 | 市道2025号線 | オリーブ歯科Y字路付近 | スピードを出す車が多く危険。 | 歩行者信号の点灯時間もしくは点滅時間の延長検討、速度取締 | 取手警察署 | |
御所ケ丘小学校対策箇所図(PDF:271KB)
守谷中学校通学路対策箇所番号 | 路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況 | 対策内容 | 事業主体 | 実施年度 |
---|
13 | 市道109号線 | 守谷市百合ケ丘二丁目2514番地の3付近の十字路 | 抜け道であり交通量も多く危険。 | - 一時停止線の引き直し、止まれ標識の設置場所移設検討、横断歩道の取締
- 通学ルート変更検討
| - 取手警察署
- 学校
| |
守谷中学校対策箇所図(PDF:233KB)
守谷小、愛宕中学校通学路対策箇所番号 | 路線名 | 箇所名・住所 | 通学路の状況 | 対策内容 | 事業主体 | 実施年度 |
---|
14 | 市道206号線 | 向原踏切から保健センター前交差点 | スピードを出す車が多く交通量も多い。 | 速度減速路面標示 | 守谷市 | |
15 | 市道106号線 | セブンイレブン守谷本町店から八坂神社付近 | 道幅が狭く車の往来が多い | 1列で通学するように児童生徒指導 | 学校 | |
16 | 市道106号線 | 保健センター入口付近 | 見通しが悪く、自転車の飛び出しが危険。 | 交差点前の減速、周囲確認の徹底 | 学校 | |
17 | 市道204号線 | 小林医院付近T字路 | 見通しが悪く、児童生徒との接触の恐れがあり危険。 | - カーブミラー設置
- 一時停止線の引き直し
| - 守谷市
- 取手警察署
| |
18 | 市道3094号線 | 守谷市本町3268番地からセブンイレブン守谷本町店付近 | スピードを出す車が多く交通量も多い。 | カラー舗装 | 守谷市 | |
19 | 市道106号線 | セブンイレブン守谷本町店前十字路 | 交通量が多い。 | - 横断歩道の増設検討
- 交差点の横断方法指導
| - 取手警察署
- 学校
| |
20 | 市道203号線 | 守谷市本町842番地1付近交差点 | 見通しが悪く、過去に自転車と自動車の接触事故あり。 | - カーブミラー設置、任意停止線標示
- 交差点前の減速、周囲確認徹底
| - 守谷市
- 学校
| |
21 | 市道110号線 | 守谷市本町4239番地6付近交差点 | 信号機のない横断歩道。交通量が多く、自転車での通学生徒も多い。 | - 横断歩道の取締
- イメージ頒布塗り直し、交差点マーク標示検討
| - 取手警察署
- 守谷市
| |
守谷小、愛宕中学校対策箇所図(PDF:383KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ