このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年度児童クラブ入所者受付

更新日:2023年6月2日

申込方法

新年度の入所申込時期は下記と異なります。
(広報及び市ホームページで周知します。)

  1. 「令和5年度児童クラブ利用案内」及び「入所申込書」を生涯学習課に取りに来るか、市ホームページからダウンロードする。
  2. 「就労証明書/産休・疾病等申告書」に勤務先等で証明を受ける。
  3. 利用希望月の前月15日までに申込書を生涯学習課へ提出する。
    (注記)受付時間:平日 午前8時30分から午後5時15分
  4. 入所決定通知書を受け取ったかたは、指定の期日までに同封した必要書類を生涯学習課へ提出する。
    (入所決定通知書は、利用希望月の前月17日以降にご自宅へ郵送します。)
  5. 入所する児童クラブに連絡して、入所前に説明を受ける。

利用案内・申込書等ダウンロード

児童クラブ

児童クラブ案内(概要)

開所日時

平日(月曜から金曜)

下校時から午後7時
(終了延長保育は午後7時15分まで)

土曜、長期休業期間、各学校振替休業日

午前7時30分から午後7時
(開始延長保育は午前7時から・終了延長保育は午後7時15分まで)

閉所日

  • 日曜
  • 祝日
  • 8月13日から8月16日
  • 12月29日から1月3日

申込対象

保護者の就労等により、昼間留守家庭となる市内在住又は市立小学校児童

(注記)

詳細は「令和5年度児童クラブ利用案内」をご確認ください。

保育料

活動費(保護者会)

毎月のおやつ・児童が使用する消耗品代等として、児童1人につき2,500円程度を児童クラブに納めていただきます。
(金額は児童クラブごとの保護者会で決定するため、詳しくは児童クラブにお問い合わせください。)

傷害保険

児童クラブ内及び児童クラブと自宅の通常の経路中での万が一の事故に備えて、市指定の傷害保険への加入が必要です。

保険料

800円
(児童一人あたりの年間掛金)

入所時期にかかわらず、一律となります。

保障内容

  • 死亡:3,000万円
  • 後遺障害(最高):4,500万円
  • 入院日額(180日程度):4,000円
  • 通院日額(30日程度):1,500円
  • 賠償責任保険支払限度額:対人・対物賠償合算1事故5億円。ただし、対人賠償は1人1億円
  • 突然死葬祭費用保険支払限度額:180万円

児童クラブ一覧

児童クラブ一覧
児童クラブ名 所在地 連絡先 定員
守谷小学校児童クラブ 本町858番地 0297-48-1964 240
御所ケ丘小学校児童クラブ 御所ケ丘五丁目15番地 0297-48-9310 75
松ケ丘小学校児童クラブ 松ケ丘四丁目12番地

0297-48-8920
0297-44-8110

160
郷州小学校児童クラブ みずき野五丁目4番地1 0297-48-8163 80
黒内小学校児童クラブ 第1・第2児童クラブ(A棟)
百合ケ丘二丁目2349番地
0297-48-4509 80
第3・第4児童クラブ(B棟)
百合ケ丘二丁目2540番地の1
0297-48-1177 80
第5・第6・第7・第8児童クラブ(C棟)
百合ケ丘二丁目2540番地の1
0297-21-8118 160
松前台小学校児童クラブ 松前台二丁目16番地 0297-48-8977 80
高野小学校児童クラブ 高野1342番地 0297-46-3447 40
大井沢小学校児童クラブ 薬師台四丁目12番地 0297-45-6466 160
大野小学校児童クラブ 野木崎492番地 0297-48-0093 80

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

教育委員会生涯学習課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-5703

この担当課にメールを送る

本文ここまで