避難行動要支援者名簿
更新日:2023年1月13日
避難行動要支援者名簿とは
守谷市では、災害時に迅速な避難支援等に役立てるため、在宅のかたで避難する際に支援を必要とするかたの名簿を作成しています。
この名簿は、災害時に避難支援や安否確認のため避難支援等関係者(自治会・町内会・民生委員など)に提供します。
また、本人の同意があったかたは、避難支援等関係者へ事前に提供し、平素からの支援体制づくりに活用されます。
守谷市避難行動要支援者登録制度のご案内(PDF:724KB)
避難行動要支援者とは
在宅で生活し、災害が発生したとき、自力又は家族の支援のみでの避難が難しい次の要件に該当するかた
1. 市が指定する登録者(以下の場合、自動的に登録)
- 介護保険の要介護3、4、5のかた
- 身体障害者手帳1級、2級の交付を受けているかた
- 療育手帳〇A(最重度)、A(重度)の交付を受けているかた
- 精神障害者保健福祉手帳1級、2級の交付を受けているかた
- 介護保険の要介護1、2のかたで、認知症高齢者の日常生活自立度のランクが2、2a、2b、3、3a、3b、4又はMに該当するかた
2. 災害時の支援を必要とする理由を有するかたで、名簿掲載を希望されるかた(上記1以外)
対象となるかたの要件例
- 65歳以上の単身世帯、または75歳以上の高齢者のみの世帯
- 要介護、または、要支援の認定を受けているかた
- 身体障害者手帳をお持ちのかた
- 療育手帳をお持ちのかた
- 精神障害者保健福祉手帳をお持ちのかた
- 難病医療費受給者証をお持ちのか
名簿登録への申請方法
市の保有する情報に基づき、前項1のかたを名簿に登録します。
前項2のかたは、市に申請し、審査を受けることで名簿に登録されます。
申請を受理し、名簿に登録された場合は、「守谷市避難行動要支援者名簿登録完了通知書」を申請者に通知します。
注意
登録により災害時の避難支援が保障されるものではありません。
また、避難支援するかたは法的な責任や義務を負うものではありません。
市が指定する登録者
「守谷市避難行動要支援者名簿の提供に関する同意書(様式第3号)」に必要事項を記入・押印し、社会福祉課に提出
守谷市避難行動要支援者名簿の提供に関する同意書(様式第3号)(PDF:108KB)
(記載例)守谷市避難行動要支援者名簿の提供に関する同意書(様式第3号)(PDF:197KB)
名簿掲載を希望されるかた
「守谷市避難行動要支援者登録申請書(様式第1号)」に必要事項を記入・押印し、社会福祉課に提出
守谷市避難行動要支援者登録申請書(様式第1号)(PDF:131KB)
(記載例)守谷市避難行動要支援者登録申請書(様式第1号)(PDF:249KB)
名簿情報の提供に関する同意の流れ
平常時から支援者に名簿を提供するためには、避難行動要支援者の同意が必要となります。
同意がないかたは、平常時から支援者に名簿情報を提供しません。
注意
名簿提供の同意は強制ではありません。
名簿の提供先(避難支援者)
名簿は、市の関係部局で情報共有するほか、以下の関係機関に情報提供します。
- 自治会・町内会
- 自主防災組織
- 民生委員・児童委員
- 守谷市社会福祉協議会
- 取手警察署
- 守谷市消防団
- その他市長が特に認める団体等
提供する情報
- 氏名(ふりがな)
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- 避難支援を必要とする事由
- その他、避難支援等の実施に関し市長が必要と認める事項
その他の届出について
以下の場合、「守谷市避難行動要支援者登録内容(変更・抹消)届出書(様式第6号)」を社会福祉課に提出してください。
- 登録内容に変更があったとき
- 名簿への登録が不要になったとき
守谷市避難行動要支援者登録内容(変更・抹消)届出書(様式第6号)(PDF:67KB)
(記載例)守谷市避難行動要支援者登録内容(変更・抹消)届出書(様式第6号)(PDF:173KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
