このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. 高齢者・福祉
  3. 介護保険・高齢者福祉
  4. 介護保険以外の高齢者サービス
  5. いばらき高齢者優待制度「いばらきシニアカード」

本文ここから

いばらき高齢者優待制度「いばらきシニアカード」

更新日:2023年2月1日

いばらき高齢者優待制度「いばらきシニアカード」はお持ちですか?

茨城県では、「いばらきシニアカード」による高齢者優待制度を行っています。

協賛店舗にカードを提示すると、料金割引やポイント加算などの特典が受けられます。

令和4年4月1日から「いばらきシニアカード」が新しくなります!

今までお持ちの旧デザインカードも引き続き、お使いいただけます。

新デザインカードへの交換

下記「優待カード申請及び配布窓口」にて、本人確認できるものをお持ちになり、申請書をご記入すると交換できます。
(旧カードは回収)

カード裏面について

  • 緊急時の連絡先やかかりつけ医など記載
  • 氏名、市町村名を記入

協賛店舗について

協賛店舗には、シニアカードをデザインしたステッカーが貼ってあります。
詳しくは以下リンクからご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。いばらき高齢者優待制度(茨城県)

対象者

茨城県在住の65歳以上の高齢者

(注記)

  • 守谷市で受付けるのは、守谷市在住の65歳以上の高齢者
  • 原則、本人が窓口に来庁

窓口に持参するもの

住所、氏名、生年月日が確認できるもの

  • 運転免許証
  • 保険証
  • 住基カード など

代理人が来庁する場合

  • (申請者本人の)住所、氏名、生年月日が確認できる書類
  • (代理人の)運転免許証、健康保険証等の公的機関が発行した証明書

優待カード申請及び配付窓口

  • 守谷市役所健幸長寿課
  • 保健センター
  • 文化会館
  • 総合窓口課(日曜開庁日のみ)

ただし、いずれの課でも年末年始及び祝日、国民の休日、ハーフマラソン開催時は行っておりません。

受付時間

健幸長寿課、保健センター、文化会館

月曜から金曜
午前8時30分から午後5時15分

総合窓口課

日曜
午前8時30分から午後5時15分
(正午から午後1時除く)

いばらき高齢者優待制度申請書

お問合せ

優待カードの配付に関すること

守谷市 健幸長寿課
電話:0297-45-1111(内線174)

いばらき高齢者優待制度に関すること

茨城県 保健福祉部 長寿福祉推進課
電話:029-301-3326

詳しくは以下リンクご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。いばらき高齢者優待制度(茨城県)

協賛店舗の募集

いばらき高齢者優待制度に協賛していただける店舗(施設)を募集しています。

登録をご希望の事業者は、以下リンクをご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。いばらき高齢者優待制度(茨城県)

カードご利用にあたっての留意事項

  • 65歳以上のご本人が利用できます。代理の利用はできません。
  • カードを他の人に譲ったり、貸すことはできません。
  • 茨城県から転出したときはご利用になれません。
  • カードは清算前にご提示ください。

旧デザインカード

お問い合わせ

健幸福祉部健幸長寿課
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6527

この担当課にメールを送る

本文ここまで