高齢福祉サービス
更新日:2021年6月21日
軽度生活援助事業
軽易な日常生活(掃除、洗濯等)の援助を行い、高齢者の自立と生活の質の確保を図ります。
利用時間は、月曜日から金曜日の内、2時間以内を限度とします。利用時間は、1時間単位とします。(守谷市シルバー人材センターからの派遣)
事業の対象者は、在宅の高齢者等で、日常生活上の援助が必要なかたで、次のいずれかに該当するかた。
ただし、本人に市町村民税が課税されている者及び市町村民税が課税されている者と生計を一にするものは除く。
さらに、介護サービスを利用しているかたは除く。
- 65歳以上のひとり暮らし高齢者
- 高齢者のみの世帯
- 介護保険対象者で市長が特に必要と認めるかた
利用者負担は、1時間240円
ひとり暮らし高齢者等緊急通報サービス
急病などの緊急事態に通報ボタンを押すと、警備会社のコールセンターに繋がります。
警備員がすぐに自宅へ駆け付け、安否確認を行います。また、緊急性が高いと判断した場合には、救急車などの出動要請を行います。
事業の対象者は、次のいずれかに該当するかた。
- 市内在住でひとり暮らしの65歳以上のかた
詳しい説明は以下のリンクからご確認ください。
ひとり暮らし高齢者等緊急通報サービス
愛の定期便事業
ひとり暮らしの高齢者に乳製品(ヤクルト)を届け、安否の確認を行います。利用回数は、月曜日から金曜日の内、週2回以内とします。
1回の訪問でヤクルトを2本届けます。
事業の対象者は、次のいずれかに該当する65歳以上のひとり暮らし高齢者で、かつ、市長が安否確認の必要性があると認めたかた。
- 身体の虚弱なかた
- 心身に機能障がいのあるかた
- 疾病等のあるかた
- 日常の生活環境において孤立した状況にあるかた
- 市長が特に必要と認めたかた
利用者負担なし(無料)
養護老人ホーム入所措置
身体上、精神上、環境上(虐待を受けているかた)に問題があり、かつ経済的に困窮しているかたで自宅で生活することが困難なかたに対して、養護老人ホームへの入所手続きや相談を行い、安定した生活を確保します。
入所対象者は、65歳以上の高齢者で、身体上、精神上、環境上に問題があり、かつ経済的に困窮しているかた。
入所の負担金については、前年の所得により負担額を決定します。
敬老祝金支給事業
長寿の節目を迎えられた高齢者に対し、敬老祝金を贈り長寿を祝っています。
対象者は、 8月1日現在で市内に住所を有し、かつ当該年度内に満88歳、満99歳、満100歳以上になられるかた。
支給祝金
88歳(米寿) 5,000円
99歳(白寿) 5,000円
100歳以上 10,000円
各地区の民生委員が、9月中に対象者に配布します。
