高齢者総合相談
更新日:2020年4月22日
高齢者の皆さまが住み慣れた地域で暮らしていくことができるように、地域包括支援センターを市内2箇所に設置し、専門の職員(主任介護支援専門員(ケアマネジャー)、保健師、社会福祉士等)が介護・福祉・健康など、様々な面から総合的に支援を行います。
相談例
- 介護保険のサービスを利用したいが、どうすれば利用できますか
- ケアマネジャーはどこにお願いすればいいのか
- 離れたところに住んでいる親を呼び寄せたいが、使えるサービスはあるか
- 自宅で介護できないため、高齢者の施設を探している
- 徘徊を繰り返していて困っている
- 認知症や病気、加齢による衰えで日常生活に支障が出ている
- 買い物や調理、そうじ、入浴ができない、トイレに行けない
- 介護者が急病によって介護ができなくなってしまった
- 今は元気だが今後が不安なため、今の状態を維持したい
- 近所の高齢者が最近様子がおかしくて心配
- 悪質な訪問販売や消費者被害で困っている
- 認知症と診断され、預貯金の管理や財産管理に困っている
など。
相談例以外のものでも御相談ください。
ご利用いただくには
直接お越しいただくか、お電話ください。
- 守谷市北部地域包括支援センター
場所:守谷市大山新田149番地の1(特別養護老人ホームやまゆりの郷内)
電話:0297-21-2824(直通)
担当地区:北守谷地区・大井沢地区・大野地区
- 守谷市南部地域包括支援センター
場所:守谷市松並1630番地の1 (ひがしクリニック慶友内)
電話:0297-38-4345(直通)
担当地区:守谷地区・高野地区・みずき野地区
相談時間
午前8時30分から午後5時15分まで
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)はお休みです。
