出前講座
更新日:2023年9月4日
管理栄養士、歯科衛生士、社会福祉士、保健師等が健康に関する講座を行います。
みなさまの集まりにお呼びください!
対象者
守谷市にお住まいの65歳以上のかたで活動しているサークルやシニアクラブ、サロンなどの団体等
時間
1講座:60分
実施曜日
月曜から金曜
利用料
無料
出前講座内容
管理栄養士
骨粗しょう症予防のための食生活
骨粗しょう症を予防するために、効果的な食事のとりかたや具体的なレシピを紹介します。
食塩のとり過ぎに注意!「実行できる減塩作戦!」
日常のちょっとした工夫で、無理せずおいしくできる減塩方法を紹介します。
ウイルスに負けない体づくり食事術
食事は免疫力を左右する重要な習慣です。免疫力アップの食事のポイントを紹介します。
健康寿命を延ばすカギはたんぱく質!
フレイル予防・改善のためにはエネルギーを十分補給し、食事からたんぱく質をしっかりとることが重要です。
たんぱく質を無理なくとるポイントを紹介します。
歯科衛生士
お口やのどを鍛えて誤えん・窒息予防
窒息、誤えん性肺炎の予防とお口のお手入れを紹介します。
簡単なお口の体操やタオルを使った「えんげ体操」で、お口とのどを鍛えましょう。
もしもに備えて「災害時の口腔ケア」
いざという時に役立つ口腔ケア用品や災害時の口腔ケア方法を紹介します。
社会福祉士
暮らしの安全と財産管理
成年後見制度と任意後見制度について、どんな制度のしくみで、利用するためにはどうすればいいのか、
実際の例を交えながら紹介します。
各専門職
楽しく笑って「こころ」と「からだ」を元気に!
DKエルダーシステムによる音楽・体操・映像のプログラム+専門職のミニ講話を行い、
健康維持に必要なポイントをご紹介します。
認知症サポーターになろう!認知症サポーター養成講座(90分)
高齢化に伴い、今後ますます認知症のかたが増加すると考えられます。
認知症は誰にでも起こりうる身近な病気です。
認知症について考えてみませんか?
包括職員
今すぐ教えて!介護保険
介護保険の利用やサービス内容について、皆さんの疑問や質問に対し、専門職(主任ケアマネジャー他)が丁寧にお答えします。
出前講座一覧
令和5年度 守谷市健幸長寿課 出前講座内容一覧(PDF:1,147KB)
詳細はPDFをご覧ください。
詳しい内容や気になる点は、お気軽に健幸長寿課までお問い合わせください。
申込
申込書をご記入のうえ、開催1か月前までに以下の「申込方法」でお申込みください。
他の事業との兼ね合いにより、ご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。
申込方法
- 健幸長寿課窓口
- 電話
- ファクス
- メール
電話・ファクスは下記、お問い合わせをご参照ください。
メール:kenkou@city.moriya.ibaraki.jp
メールで申込の場合は、下記の申込書を添付してください。
申込書
申込書は以下のワードファイルのほか、窓口でもご記入いただけます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
