自宅でできる運動
更新日:2020年4月9日
柔軟性を維持することで、転倒しにくくなります。
これは、椅子に座ってできる体操です。ぜひ、やってみてください。
基本姿勢
- 床に両脚の裏をしっかりつけます。
- イスの背もたれにもたれず、背筋を伸ばします。
ももの裏のストレッチ
- 基本の姿勢で座ります
- 左足を伸ばして、かかとをつけ、つま先は上に向けます。
- ゆっくり息を吐きながら、からだを前に倒していきます。
- 20秒数え、ゆっくり体を起こします
- 足をかえて、2~3を行います。
太もも伸ばし
- 深く腰掛けます。
- 左足をかかえてます。
- ゆっくり息を吐きながら、からだの方へ足を引き付けます。
- ゆっくり、20秒数えます
- 足をかえて、2~3を行います。
膝・肘タッチ
- 深く腰掛けます
- 肘を曲げ、膝を肘にタッチします。(前かがみにならないように、注意しましょう)
- 足を変えて、膝を肘にタッチします
- 各10回行います。
ステップアップ!
膝を反対肘につけてみましょう。
お腹周りの筋肉が強化され、バランス感覚を養うことができます。
膝周囲筋の筋トレ
- 基本の姿勢で座ります。両手で椅子をつかみます。
2.足を前に伸ばし、つま先は天井を向けます。
3.足を伸ばしたまま、足をゆっくり横に開きます。
4.足をゆっくり前に戻します。
5.足を下におろします。
6.足をかえて、左右10回ずつ数えます。
注意
- 痛みがある場合は、医師に相談しましょう
- 体調が悪い場合は、無理せずしっかり休養を取りましょう。
