このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

シニアクラブのご案内

更新日:2022年9月1日

シニアクラブとは、概ね60歳以上のかたが地域で自主的に組織するクラブで、ニュースポーツやレクリエーション活動を通じて、相互の親睦や健康の増進を図るとともに、各種講座や教室活動を行い、教養を高め生きがいの創出や地域社会の交流を深めるなど、福祉の増進を図っています。

現在、市内にはシニアクラブが19クラブあります。

それぞれ健康で豊かな老後を目指し、地域社会や家庭に役立つ活動を行っています。

入会は、市内に在住の概ね60歳以上のかたならどなたでもできます。

第二の人生を気の合う仲間といっしょに楽しく過ごしてみませんか。

守谷市シニアクラブ連合会

守谷市シニアクラブ連合会は、守谷市内の5つの地域(守谷地区、大野地区、大井沢地区、高野地区、みずき野地区)にある19の単位シニアクラブが集まってできた組織です。

主な活動は、元気わくわくスポーツ大会、シニアスポーツ大会、、敬老会等に参加し、スポーツやイベント等を通し、地域及び世代間交流を図っております。

平成28年4月1日に守谷市老人クラブ連合会は守谷市シニアクラブ連合会に名称変更しました。

守谷市シニアクラブ連合会は平成29年度「全国老人クラブ連合会会長表彰 優良市区町村老人クラブ連合会賞」及び「全国100万人会員増強運動特別賞」のダブル受賞をしました。

単位シニアクラブイベントのお知らせ

現在、単位シニアクラブで実施しているイベントはありません。

守谷市内の単位シニアクラブのご紹介

みずき野地区

みずき会

対象地区

みずき野

年会費

1,000円

主な活動内容

サークル活動

(趣味)

  • 囲碁
  • カラオケ
  • 麻雀
  • 史跡散歩
  • 将棋
  • パソコン
  • 園芸

(健康・スポーツ)

  • 輪投げ
  • ペタンク
  • ソフトボール
  • 硬式テニス
  • ノルディックウォーキング
レクレーション活動
  • お花見
  • 春秋の旅行
  • 忘年会等への参加
地域活動・ボランティア活動
  • みずき野祭への参加
  • ビアガーデン開催
  • 広報誌配布 等

特徴

みずき会は様々なサークル活動やレクレーション活動を通じて地域の交流を図っています。

みずき会は輪投げとペタンクが強く、輪投げでは2年連続県大会に守谷市代表として出場しました。

各サークル案内はみずき野集会所脇の掲示板をご覧ください。

加入についてはみずき野集会所までお願いいたします。

みずき会はみずき会第一、みずき会第二、みずき会第三の3つの組織でできています。

夏祭りには、たこ焼きやお休み処、模擬店などで参加させていただいております。

守谷地区

長寿会

対象地区

  • 下町
  • 下新田
  • 仲町
  • 愛宕
  • 新愛宕 周辺地区

年会費

3,000円

主な活動内容

健康増進活動
  • 輪投げ
  • ゲートボール
  • グラウンドゴルフ
  • スポーツ大会への参加
レクレーション
  • 1泊旅行
  • おしゃか様祭り
  • 七夕祭り
地域活動
  • 下町集会所付近清掃作業
  • 付近公園の草刈り

特徴

毎月1日及び15日に下町集会所で定例会を実施しています。

お近くの皆様、近くに仲間を見つけて、もう1つ生活するうえでの楽しみと生きがいを見つけてみませんか。

明星クラブ

対象地区

上町周辺地区

年会費

1,000円

主な活動内容

健康増進活動
  • 健康教室の開催
  • スポーツ大会への参加
  • 輪投げ
レクレーション
  • 視察研修会(県内・県外)
  • 花見会
地域活動

町内の清掃

特徴

お近くの皆様、近くに仲間を見つけて、趣味の話や時事会話など、もう1つ生活するうえでの楽しみと生きがいを見つけてみませんか。

そして、シニアライフをみんなで楽しみましょう。

友愛クラブ

対象地区

  • 高砂地区
  • 百合ケ丘
  • 中央一丁目
  • 中央四丁目 等周辺地区

年会費

1,200円

主な活動内容

健康増進活動
  • ペタンク
  • 輪投げ
  • ラジオ体操
  • シルバーリハビリ体操
  • ウォーキング
レクレーション
  • 新年会
  • カラオケ
  • 舞踊
地域活動
  • 清掃活動
  • 防犯活動
  • 子供通学見守り
  • 各種教養講座開催

特徴

高砂町公民館を中心に活動を行っています。

ペタンクはゆうやけ公園で練習をし、平成29年度は市代表として県大会に出場しました。

一緒に全国大会を目指して練習しませんか。

各種教養講座として、出前講座により介護予防などの学習もしています。

地域に仲間を作って一緒に楽しみましょう。

ひがし野会

対象地区

  • ひがし野
  • 松並
  • 本町
  • 中央二丁目
  • 中央三丁目
  • 松並青葉周辺地区

年会費

1,200円

主な活動内容

健康増進活動
  • 輪投げ
  • グラウンドゴルフ
  • ラジオ体操
レクレーション
  • 旅行
  • 新年会
  • お花見会
  • 忘年会
地域活動

地域の環境美化活動

特徴

毎週月曜、水曜、金曜(午前8時30分から正午)に活動しています。

お近くの皆様、一緒に活動して仲間を作りませんか。

ひがし野会はシニアスポーツ大会が近くなると紅白玉入れの練習もしています。

昔懐かしい運動会に参加して1位を獲得しましょう。

高野地区

けやき台雅会

対象地区

けやき台地区

年会費

2,000円

主な活動内容

健康増進活動
  • グラウンドゴルフ
  • 輪投げ
  • ラジオ体操
レクレーション
  • 旅行
  • 蕎麦打ち講習会
地域活動
  • 公園清掃
  • 防犯活動
  • 各種健康講座
  • サロン活動

特徴

毎週土曜と日曜の朝、NHKのラジオ放送に合わせてラジオ体操を行っています。

一緒にラジオ体操をしませんか。(冬季期間は休止)

蕎麦打ち講習会で蕎麦打ちを体験し、自宅で年越しそばを作ってみませんか。

ぜひ、1度けやき台雅会を見に来てください。

仲間になって一緒に活動し、シニアライフを楽しみましょう。

高野シルバークラブ

対象地区

高野地区

年会費

500円
(グラウンドゴルフを行う会員は3,000円追加)

主な活動内容

健康増進活動
  • 輪投げ
  • グラウンドゴルフ
地域活動
  • 神社等の清掃
  • 健康講話等の教養講座の開催

特徴

いなほ会やサロン活動に参加したり、各種団体との交流など活動は幅広く行っています。

輪投げは毎週水曜午前9時30分から午前11時30分まで仲坪公民館で行っています。

グラウンドゴルフはけやき台公園で他団体と合同開催で月曜、水曜、金曜に行っています。

高野地区の皆さん、他地域ともコミュニュケーションを図りながら、多くの仲間を作って一緒に楽しみましょう。

グラウンドゴルフで全国大会を目指しましょう。

清和クラブ

対象地区

  • 松ケ丘
  • 百合ケ丘
  • 本町 周辺地区

年会費

1,500円

主な活動内容

健康増進活動
  • 輪投げ
  • ラジオ体操
  • グラウンドゴルフ(グラウンドゴルフは、別途2,000円の会費負担)
レクレーション
  • 一泊旅行
  • カラオケ
  • 懇親会
地域活動
  • 公園清掃ボランティア
  • 各種講話 等

実施日程

グラウンドゴルフ

毎週火曜(けやき台公園)、木曜(松ケ丘公園)

ラジオ体操

第2、第3木曜(松ケ丘公園)

カラオケ

第1、第3金曜

特徴

健康増進活動に力を入れ、けやき台公園や松ケ丘公園で主に活動しています。

特にグラウンドゴルフは県大会出場者も多数出ておりますので、一緒に全国大会を目指しましょう。

また、カラオケなどレクレーション活動も行っています。

多種多様の趣味を持った会員もいますので、是非、一緒に活動しながら、新しい楽しみを見つけましょう。

松ケ丘一丁目つくしの会

対象地区

松ケ丘一丁目

年会費

2,000円

主な活動

  • 松ケ丘小学校登下校見守り
  • 脳活体操
  • 音楽鑑賞会
  • 講話
  • 麻雀同好会
  • カラオケ同好会

特徴

小学区の登下校の見守りを実施し、地域の子供の安全を高齢者の眼で見守っています。

また、平成28年度に創設され、地域のみんなで楽しく新しいクラブ活動を楽しんでおります。

松ケ丘一丁目の皆様、地域に仲間をつくり、一緒に楽しく活動しましょう。

大野地区

新山睦会

対象地区

野木崎新山周辺地区

年会費

2,000円

主な活動内容

健康増進活動
  • 輪投げ
  • ペタンク
レクレーション
  • 旅行
  • 趣味の講座
  • 将棋
  • 囲碁
  • ゲーム遊び
地域活動
  • 清掃活動
  • 花まつり
  • 案山子制作
  • 各種講座 等

特徴

輪投げを火曜の午前9時~午前11時30分、ペタンクを木曜の午後1時30分から午後3時にわくわくスポーツ大会の優勝を目指して練習を実施しています。

新山改善センターを中心に活動をしています。

太子堂の花まつりは地域の行事として新山睦会も協力をしています。

私たちと一緒に活動しながら、地域のつながりを深め、シニアライフを楽しみましょう。

中坪ふれあいクラブ

対象地区

野木崎中坪(辺田前、角釜等)周辺地区

年会費

2,000円

主な活動内容

健康増進活動

輪投げ(第2、第4火曜日)

レクレーション

旅行

地域活動
  • 三十三夜尊草取り清掃
  • 小学生の登下校パトロール
  • 各種出前講座
  • 多世代交流(小学校にて昔話や遊びの継承) 等

特徴

長寿のかたが多い地区で、高齢者が多いクラブですが、最近は若い世代のかたも入会しています。

中坪地区の皆様、中坪ふれあいクラブに入会をお願いいたします。

高齢者の消費被害防止のため、チラシ等を配布し啓発も行っています。

地域の見守り活動や輪投げなどの健康増進活動も盛んに行っています。

わくわくスポーツ大会では、準優勝し今一歩のところで県大会出場ができませんでした。

県大会を目指して一緒に活動しませんか。

これからの新たな生きがいの1つとして中坪ふれあいクラブでシニアライフを楽しみましょう。

下ケ戸山百合クラブ

対象地区

下ケ戸地区

年会費

1,200円

主な活動内容

健康増進活動
  • ペタンク
  • 輪投げ
  • グラウンドゴルフ
レクレーション
  • 1泊旅行
  • 日帰り旅行
  • 健康麻雀
  • バーベキュー
  • クリスマス会
  • 親睦会
  • 蕎麦打ち
  • 饅頭作り
  • 餃子作り
地域活動
  • 防犯パトロール
  • 町内の草刈り
  • 各種講座
  • サロン活動
  • 家庭菜園 など

特徴

下ケ戸ふれあい館を中心に活動しています。

ペタンクでは茨城県代表として全国大会の出場経験もあります。

ペタンクは毎週火曜の午前中に中央公民館で練習しています。

グラウンドゴルフは毎週月曜、木曜、金曜に常総運動公園で練習しています。

第1、第2木曜にはふれあいサロンを開設し、地域交流を行っています。

下ケ戸山百合クラブは、いろいろな活動を通して仲間づくりを行っています。

一度、見学に来ていただき、何か一つでも楽しめることを見つけて一緒に活動しませんか。

大井沢地区

大木老人クラブ

対象地区

大木周辺地区

年会費

1,500円

主な活動内容

健康増進活動
  • 輪投げ
  • 体操
レクレーション

花見

地域活動
  • 清掃活動
  • 各種出前講座 等

特徴

女性が多いクラブです。

大木地区のおおむね60歳以上の女性の皆様、一緒にお茶でもしながらお話をして、楽しい一時を過ごしましょう。

また、市主催のスポーツ大会にも参加するので、守谷市内のシニアクラブの皆さんとの交流もできるので、ネットワークが広がります。

大木農村集落センターを中心に活動していますので、大木地区の皆様、大木老人クラブに加入し活動しましょう。

立沢シニアクラブ

対象地区

立沢地区全域

年会費

1,200円

主な活動内容

健康増進活動

輪投げ

レクレーション
  • 舞踊
  • カラオケ 等
地域活動
  • 神社境内清掃
  • 子供との交流 等

特徴

秋の地域福祉の祭りでは、子供会との交流で輪投げをしています。

スポーツ大会では輪投げで県大会を目指しています。

その他、シルバーリハビリ体操等の健康増進活動や仲間同士での交流など楽しんでおります。

高齢者詐欺被害のお知らせ等いろいろな情報がシニアクラブにが国や県、市からお知らせが届きます。

立沢地区は広いのですが、会員数が少ないため、是非、おおむね60歳以上のシニアの皆さん、シニアライフに1つ新たな交流の場をつくりませんか。

立沢改善センターで活動していますので、お待ちしております。

北守谷地区

御所ケ丘友の会

対象地区

御所ケ丘周辺地区

年会費

3,000円

主な活動内容

健康増進活動
  • 輪投げ
  • グラウンドゴルフ
  • シルバーリハビリ体操
レクレーション
  • 手芸教室
  • 映画鑑賞
  • 健康麻雀
  • カラオケ
  • 親睦旅行
  • 調理実習
地域活動
  • 防犯パトロール
  • 集会所清掃
  • 各種講座
  • 夏祭り出店
  • 出前サロン行事参加 等

特徴

御所ケ丘友の会は、御所ケ丘第一集会所、第二集会所で活動しています。

毎月末頃の月曜日に定例会を実施しています。

健康増進、教養の向上、レクレーション、地域交流等バランスよく活動しています。

メンバー同士の仲良し度、協力度、すべての活動で笑いが絶えません。

おおむね60歳以上のかたなら参加できますので、一度見学に来ませんか。

そして、一緒に笑いながら楽しくシニアライフを楽しみましょう。

寿久会

対象地区

  • 久保ケ丘三丁目
  • 久保ケ丘四丁目
  • 松前台一丁目
  • 松前台二丁目
  • 松前台三丁目 周辺地区

年会費

3,000円

主な活動内容

健康増進活動

輪投

レクレーション
  • 日帰りバス研修旅行
  • クッキングオパーティー
  • カラオケ
  • 大正琴との合唱
  • 各種出前講座
  • フリーサロン 等

特徴

久保ケ丘三丁目自治会館を中心に活動しています。

毎月第1水曜には定例会を行い、第3水曜日にはフリーサロンを開催しています。

平成28年度は、交通安全教室を開催し会員の交通安全の意識改善に取り組みました。

クッキングオパーティーも毎回盛況で会員の交流や地域住民との交流を図っています。

久保ケ丘地区はシニア世代が多い地区なので、皆で情報交換をしながら地域生活を楽しく過ごしましょう。

悠々会(松七)

対象地区

松前台七丁目

その他の松前台地区のかたも、準会員として入会できます。

年会費

1,000円

主な活動内容

健康増進活動

シルバーリハビリ体操(毎週月曜)

レクレーション
  • 健康麻雀
  • 囲碁
  • 健康ピンポン
  • バスツアー
地域活動
  • 里山整備
  • 松前台小学校ボランティア活動
  • 各種出前講座 等

特徴

松前台七丁目を拠点として北守谷公民館等で活動している悠々会です。

毎週1回健康麻雀、囲碁、シルバーリハビリ体操等を実施して健康づくりや趣味の活動を通して会員の交流を図っています。

また、里山整備ではしたく下草刈りや自然の道づくり、松前台小学校ではボランティア作業などを実施して地域との交流も図っています。

松前台七丁目の皆さん、一緒にシニアライフを楽しみながら地域活動による会員相互の交流をしませんか。

守谷市シニアクラブ連合会活動状況

高齢消費者被害防止キャンペーン

守谷市シニアクラブ連合会では、高齢者の各種詐欺被害防止のため、高齢消費者見守りサポーターを養成し、高齢消費被害防止キャンペーンを実施しております。

情報を伝えて、みんなで高齢者の詐欺被害を防止しましょう。

誰もが被害者の可能性。

「まさか私のところに電話がかかるなんて」「私は大丈夫」。振り込め詐欺や悪質商法に対して、多くのかたがそう思っています。

しかし、日々手口は巧妙になり、誰もが被害者となる可能性があります。

みんなで防ぐ。

情報を伝えることで被害防止につながります。

ひとりで防ぐよりみんなで防ぎ、高齢者の被害防止につなげましょう。

平成29年9月30日(土曜)の守谷市商工まつり~きらめき守谷夢彩都フェスタ~に合わせて、守谷駅の自由通路で高齢消費者被害防止街頭キャンペーンを実施しました。

当日は、見守りサポーターが高齢者等に声をかけながら、詐欺被害などに注意するよう呼びかけました。

また、本年度は、消費生活センターの協力を得てPRグッズの配布。

そして、9月は茨城県認知症を知る月間のため、守谷市地域包括支援センターの依頼により、認知症に関するパンフレットも配布いたしました。

守谷市シニアクラブ連合会では、各クラブ、各地域、シニアスポーツ大会、各種イベント、友愛訪問等において、高齢消費者被害防止キャンペーンを展開しています。

見守りサポーター集合写真
見守りサポーターによる守谷駅自由通路での街頭キャンペーン

守谷市シニアクラブ連合会では、高齢消費者被害防止キャンペーンを実施しています。

シニアクラブの各会員へチラシを配布しました。

悪質な訪問販売、電話勧誘に対する効果的な断りかた5か条等を紹介しております。

ぜひ、ご利用ください。

見守りサポーター養成講座

平成29年6月21日守谷市役所大会議室において、守谷市シニアクラブ連合会主催による高齢消費者被害防止キャンペーン「見守りサポーター養成講座」が開催されました。

取手警察署生活安全課及び守谷市消費生活センターの協力のもと、各単位シニアクラブからの代表者54名が熱心に耳を傾けていました。

また、消費者庁作成のDVD「高めよう!見守り力」を上映し、被害の恐ろしさやどんなことに気を付ければ良いかなど見守りのポイントを学習しました。

平成28年度:76名、平成29年度:54名、合計:130名は今後、地域のシニアクラブ及び地域で見守りサポーターとして、高齢者の詐欺被害防止のため「伝える、気にかける、つなげる」の3つのキーワードにより活動を行っていきます。

守谷市単位シニアクラブからの代表:76名は、今後、見守りサポーターとして、地域で活動いただきます。

詐欺被害等に悩んでいたり、詐欺被害にあっているのではないだろうかと考えられた場合には、行政や警察とのパイプ役として大いに活躍いただくことを願っております。

見守りサポーターには、講義終了後サポーター証が配布されました。

守谷市でのシニアクラブイベント

第15回守谷市元気わくわくスポーツ大会

平成29年5月18日(木曜)元気わくわくスポーツ大会が、守谷市及び守谷市シニアクラブ連合会、守谷市社会福祉協議会主催により、守谷市の常総広域運動公園で開催されました。

長寿社会の今を、元気なシニアが集まり、スポーツを通して交流するイベントは、高齢者の皆さんにとって大切な行事となっております。

守谷市にお住まいの概ね60歳以上の皆さん、一緒に活動しませんか?

日頃から練習してきた成果をここで発揮し、上位を目指し真剣に対戦していました。

特に輪投げは応援団もエキサイトし、一戦一戦が白熱した試合となっておりました。

この大会で優勝したチーム及びグランドゴルフの6位までの個人は、県大会に出場します。

また、県大会で上位になったペタンク、ゲートボールのチーム及びグランドゴルフの個人は全国大会に出場することになります。

ぜひ、守谷市にお住いの概ね60歳以上の皆さん、守谷市内の各地区にあるシニアクラブに入会し、全国大会を目指しましょう。

平成29年度は、ラジオ体操をクラブ活動で実施している「けやき台雅会」の会員の皆様にラジオ体操の指導をしていただき、準備体操を実施しました。

グラウンドゴルフは6位まで、ペタンク・輪投げ・ゲートボールは優勝チームが茨城県ねんりんピック(県大会)へ出場します。

ペタンク・ゲートボール・グラウンドゴルフは全国大会もある競技ですので、全国大会目指してこれからも気合を入れて練習です。

平成29年度は「みずき会」が茨城県老人クラブ連合会のウォーキング事業のモデルクラブとしてノルディックウォーキング事業を実施しております。

守谷市シニアクラブ連合会に属するみずき会ほか単位クラブ18クラブがお昼の休憩時間にノルディックウォーキングのデモンストレーションを見学しました。

ノルディックウォーキングのインストラクターである川崎氏がウォーキングしながら説明いただき、みずき会のノルディックウォーキングのメンバーと一緒にウォーキングしました。

ノルディックウォーキングがどういうものか、どんな効果があるのか、初めて知る人も多く周知することができました。

文化交流会(第2回健康麻雀大会)

単位シニアクラブ会長及び会員から健康麻雀など室内で実施する文化交流会がしたいとの要望で、みずき会、悠々会(松七)、下ケ戸山百合クラブ、友愛クラブの4つの単位シニアクラブ会長及び会員並びに連合会会長で実行委員会を立ち上げ9月に第1回健康麻雀大会が開催され、第2回は全単位クラブに声をかけ国際交流センターで3月18日開催されました。

参加者は88名の大会参加者と連合会会長及びみずき会会長並びに会員による運営事務局:4名のシニアクラブ会員:92名。

真剣勝負が繰り広げられ、熱気あふれる会場は気温も上昇していきました。

 第2回健康麻雀大会

団体優勝

友愛クラブ

個人優勝

みずき会の木下正司氏

シニアスポーツ大会

この大会は、市内のシニアクラブが一堂に会して開催される年に1度の高齢者の大運動会です。

90歳以上のかたも元気に競技に参加しています。

本年度はシニアのみんなが活躍する運動会をテーマにシニアクラブの皆様にも自主的に整列などを行っていただきました。

平成29年度は、常総運動公園総合体育館の改修工事があり、取手市の協力で取手グリーンスポーツセンターでシニアスポーツ大会を開催することができました。

紅白玉入れ
紅白玉入れ(団体競技)

保健センターの推進する健康づくり「ラジオ体操」で準備体操をしました。準備体操の指導は保健センター職員と清和クラブの会員の皆様です。

午前中は個人競技で、例年実施しているお料理上手に、今年は世代間交流で北園保育所の園児と「動物さんに変身」と新競技「探してみよう(借り物競争)」をしました。

孫や曾孫のような園児と一緒に手をつないで競技をします。シニアの皆さんが笑顔で一層元気になりました。

競技の後は、皆で園児による踊りを鑑賞。息の合ったすばらしい演技に感動しました。

今年度も、守谷市シニアクラブでは高齢消費者被害防止キャンペーンを実施しているため、交通防災課職員による「交通安全と消費者被害防止」の講習をしていただきました。

午後は団体競技。

紅白玉入れと輪投げ。

各クラブとも応援にも力が入っていました。

また、大会の運営にご協力いただいている、守谷市シルバーリハビリ体操指導士会及び民生委員児童委員の皆様にも競技に参加していただきました。

守谷市シニアクラブ連合会視察研修

今回は、車内において目的地に着くまで消費者被害防止のために、DVDと職員による講習を実施しました。

また、新山睦会が「かかし祭り」を実施しているため、常陸太田市のかかし祭りを見学し、今後の活動の参考にしました。

さらに、ピッツァ作り体験では、様々な具材をのせた個性のあるものが出来ました。

西山荘では、学術員による説明を参加者が熱心に聞いていました。

明治なるほどファクトリー視察

守谷市内に株式会社明治の工場があり、併設されている工場見学施設「明治なるほどファクトリー守谷」がリニューアルしたと施設長からご案内があり、守谷市シニアクラブ連合会役員会の前に訪問しました。

施設内に入ると、1頭の乳牛がお出迎えしてくれます。

この乳牛のお乳を触って、乳しぼり体験ができました。

「株式会社明治のこだわり」を見てから工場見学へ向かい、終了後は各年代に合わせ内容のお話が聞けました。

シニア世代は、健康寿命や骨に関することを中心に聞いたり、クイズ形式で楽しみながら学習しました。

茨城県老人クラブ連合会事業

第56回茨城県老人クラブ大会

平成29年9月14日に茨城県立県民文化センターで第56回茨城県老人クラブ大会が開催されました。

守谷市シニアクラブ連合会は、全国老人クラブ連合会会長表彰の平成29年度「100万人会員増強運動特別賞」を受賞しました。

役員と事務局が一丸となり高齢消費者被害防止キャンペーンを活用した友愛訪問やサークル活動の充実、名称の変更などを行い会員増に繋げたことが認められたものです。

また、守谷市シニアクラブ連合会副会長及びひがし野会会長として地域のリーダーとして10年以上務めた黒崎氏茨城県老人クラブ会長表彰として「老人クラブ功労者賞」を受賞しました。

授賞式帰りの車内では、高齢消費者被害防止のため、DVDを見ながら学習しました。

特別賞
特別賞表彰状

平成29年度単位老人クラブ新任会長研修会

平成29年6月26日、茨城県総合福祉会館において、茨城県老人クラブ連合会主催による「単位老人クラブ新任会長研修会」が開催されました。

守谷市からは、みずき会第二、長寿会、友愛クラブ、松ケ丘一丁目つくしの会の各会長が出席されました。

午前中は茨城県職員による「茨城県の高齢化の現状と施策」の講義及び茨城県老人クラブ連合会事務局長から「老人クラブ運営に関すること」についての講義がありました。

午後は、常磐大学コミュニティ振興学部助教の伊藤先生による「地域社会における老人クラブの役割」についての講義がありました。

伊藤先生は学生時代に老人クラブの研究をしていたそうで、今後の老人クラブ活動におけるポイントを楽しい内容を取り入れながら説明いただきました。

新任会長研修会の写真
茨城県老人クラブ連合会主催による単位老人クラブ新任会長研修会

県南・県西地区リーダー研修会

平成28年12月2日(金曜)五霞町中央公民館において、各市町村の老人クラブ連合会のリーダーたちが集合し、研修を実施しました。

高齢消費者被害防止キャンペーンの事例研究を守谷市シニアクラブ連合会会長が発表しました。

午後は、消費生活センターによる消費者被害の講義及び五霞町シニアクラブによる寸劇。警察による交通安全及び詐欺被害等の講話ありました。

平成29年度は平成29年11月30日に利根町中央公民館で開催されました。

シルバーリハビリ体操普及講習会

茨城県老人クラブ連合会及び守谷市シニアクラブ連合会主催のシルバーリハビリ体操普及講習会が10月5日(水曜)に守谷市中央公民館で開催されました。

当日は、シルバーリハビリ体操の発案者の大田仁史先生の楽しい講義と先生と守谷市シルバーリハビリ体操指導士会の協力により実技指導が行われ、約250名のかたがシルバーリハビリ体操を体験しました。

茨城わくわく財団(茨城県社会福祉協議会)事業

第22回茨城県健康福祉祭 いばらきねんりんスポーツ大会

第22回茨城県健康福祉祭いばらきねんりんスポーツ大会に守谷市元気わくわくスポーツ大会で優勝したチーム又はグラウンドゴルフで上位6名に入賞したかたが守谷市の代表として参加しました。

輪投げ、ペタンク、ゲートボールは惜しくも予選敗退でしたが、グラウンドゴルフで大塲氏が6位に入賞して、富山県で開催される全国大会出場が決定しました。

守谷市代表
守谷市代表のメンバー 4番のゼッケンが全国大会出場の大塲氏

グラウンドゴルフ
グラウンドゴルフ 守谷市代表の清和クラブ高木会長の一打

老人クラブの起源

老人クラブの起源は、高齢者を祝う平安時代の「尚歯会(しょうしかい)」。

仏教伝来とともに日本に伝わったとされる相互扶助組織「講」にまで遡ることができます。尚歯会発祥の地は京都市にある赤山禅院といわれています。

記録が残っているものでは、明治26年博多高砂会(福岡県福岡市)、明治40年楽寿老人会(京都府亀岡市)、大正14年上田地区老人会(熊本県小国町)の3団体が、現在の老人クラブの基礎を築いたとされています。

老人クラブの活動は健康、友愛、奉仕の柱とした全国三大運動となっております。

明治時代にも太宰府天満宮に梅の木の植樹をしたり、岩手県へ義援金を送付したりしていました。

(参考)

守谷市高齢者福祉・介護保険ガイドブック

お問い合わせ

健幸福祉部健幸長寿課
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6527

この担当課にメールを送る

本文ここまで