このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. 高齢者・福祉
  3. 大人の健康と保健サービス
  4. 感染症
  5. 令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対応

本文ここから

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対応

更新日:2023年5月8日

新型コロナウイルス感染症の5類への位置付け

令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症は、感染症法上の位置付けが2類相当から、季節性インフルエンザ等と同様の「5類感染症」に移行されました。

それに伴い各種対応が変更されます。

一方位置付けが変わることによって、新型コロナウイルスの特性が変わるわけではありません。

必要な感染対策は引き続き講じて頂きますよう、ご協力をお願いします。

5月8日以降の主な対応

外来(発熱患者等の対応)

広く一般的な医療機関で対応します。

受診前に医療機関に連絡し、受診時はマスクを着用してください。

宿泊療養

これまで開設していた隔離目的の宿泊療養施設は廃止となります。

ただし、高齢者や妊婦の方の療養を目的とした宿泊療養施設は継続します(県ホームページから、申請してください)。

薬局等での無料検査

これまで感染不安を感じる方へ行っていた無料検査は終了します。

抗原検査キットの薬局での販売は継続します。

陽性者の行動制限

発症から5日経過し、かつ、症状軽快から24時間経過するまで、外出を控えることを推奨します。

学校や会社などは、各機関にご確認ください。

濃厚接種者の行動制限

感染症法上の制限は無くなります。

ただし、感染しているリスクがありますので、体調を注意深く確認し、症状が出たときは、かかりつけ医等を受診してください。

やむを得なく外出する場合は、マスク着用と手指衛生など感染予防策を行ってください。

体調悪化時の相談先

茨城県新型コロナウイルス感染症電話相談センターは継続します。

対応時間

午前7時30分から午後9時
(土日・祝祭日・年末年始を含む)

相談先

電話:029-301-3200

体調不良時の不安や急な病気で心配な時は、茨城県救急電話相談(24時間 365日対応)も活用ください。

短縮ダイヤル
  • 電話:#8000(子供の場合)
  • 電話:#7119(大人の場合)
  • 電話:050-5445-2856(共通)

感染状況の把握、公表

  • 県内約120か所で、週1回の定点把握とする(陽性者情報登録センターは終了)
  • 定点当たりの患者数を、週1回公表

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新型コロナウイルス感染症の5類への位置付け変更について(茨城県)

市役所窓口等の対応

  • 市職員の窓口対応は、マスク着用を推奨します。
  • 施設の窓口消毒は継続します。
  • 市施設出入口の検温器、手指消毒用のアルコールは引き続き設置します。

新型コロナワクチン接種

令和5年度も新型コロナウイルスワクチンは自己負担なしで接種できます。

詳細は、以下リンクをご覧ください。

新型コロナワクチン接種

お問い合わせ

守谷市保健センター
〒302-0109 茨城県守谷市本町631番地の1
電話:0297-48-6000
ファクス:0297-48-6319

この担当課にメールを送る

本文ここまで