このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. 高齢者・福祉
  3. 大人の健康と保健サービス
  4. 保健センター「収納・証明カウンター」のご案内

本文ここから

保健センター「収納・証明カウンター」のご案内

更新日:2020年4月1日

保健センター内の収納・証明カウンターで、窓口サービスを行っています

所在地・取扱時間

守谷市保健センター
所在地:守谷市本町631番地の1(もりやマップで表示します)
1階西側(正面に向かって右棟。食品スーパー寄り)

電話番号:0297-48-1133(収納・証明書カウンターに御用のかたは、この番号にかけてください)
ファックス:0297-20-6201

取扱時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで

(注意)
午後5時15分は閉館時間です。
土曜、日曜、祝祭日及び年末年始(12月29日から1月3日)は閉館です。

収納業務

守谷市の税金・手数料・料金などを納付することができます。

通常の納付のほか、こんな時にもぜひご利用ください。

納付期限が過ぎてしまった。

期限が過ぎてコンビニエンスストア等で納付できなかったときでも、保健センターの収納・証明カウンターなら納付することができます。

納付書が見つからない。

以下の納付書を再発行できます。(免許証・保険証などをなるべくご持参ください。)

  1. 固定資産・都市計画税
  2. 軽自動車税
  3. 国民健康保険税
  4. 市・県民税
  5. 介護保険料
  6. 後期高齢者医療保険料
  7. 上下水道料金

証明業務

当カウンターでは身近で比較的簡易な諸証明業務を取り扱っています。
本庁舎(総合窓口課・税務課)のみ取扱いの証明もありますのでご了承ください。

「本人確認」へのご協力をお願いします
第三者によるなりすまし申請を防止するため、窓口に来られたかたの本人確認を行っています。住民票などの申請時には、運転免許証やマイナンバーカード(写真つき)など「本人確認できるもの」を必ずご持参願います。

住民票に関する証明や印鑑証明および戸籍謄抄本を発行しています

証明の分野 取り扱う証明
住民票に関する証明

住民票の謄抄本記載事項証明書軽自動車用住所証明書住所変更証明(市制証明、ひがし野、中央など)
(転入・転出・転居などの届出は取り扱っていません)

印鑑登録証明

印鑑登録証明書
(登録・変更等は取り扱っていません)

戸籍に関する証明

戸籍の謄抄本附票および身分証明書
(除籍謄抄本・改正原戸籍および戸籍届出は取扱っていません)

  • 広域交付住民票は取り扱っておりません。
  • 詳細や申請に必要なもの(本人確認書類、委任状など)については、総合窓口課のページでご確認ください。

守谷市税に関する証明を発行しています。

税証明の分野 取り扱う税証明
市県民税に関する証明 課税証明、非課税証明、所得証明、児童手当用所得証明
固定資産税に関する証明 評価証明、公課証明、資産証明、課税台帳記載事項証明、登載証明
納税に関する証明

納税証明(市県民税・固定資産税・国保税・軽自動車税)
軽自動車税納税証明書(車検用)

  • 法人市民税に関する証明は取り扱っておりません。法人市民税に関する証明書は市役所本庁舎2階税務課で取り扱っています。 
  • 詳細や申請に必要なもの(本人確認書類、委任状など)については、税務課のページでご確認ください。

日曜日の収納・諸証明は市役所一階総合窓口課でどうぞ

市役所本庁舎一階の総合窓口課で 日曜開庁業務を行っています。

日曜開庁業務

(注意)

  • 守谷ハーフマラソン実施日など、日曜開庁業務を時間短縮または休止する日があります。詳細は「総合窓口課からのお知らせ」からご確認ください。
  • 土曜、祝日および年末年始は休みです。
  • 保健センターの収納・証明カウンターでは日曜開庁業務は実施していません。

お問い合わせ先にご注意ください

保健センター「収納・証明カウンター」お問い合わせ先電話番号は、0297-48-1133です。
下記お問い合わせ先「保健センター0297-48-6000」だと、「保健カウンター」につながってしまいます。
「税の収納」や「各種証明書」についてお電話でのお問い合わせは、0297-48-1133にかけていただくようお願いします。

お問い合わせ

守谷市保健センター
〒302-0109 茨城県守谷市本町631番地の1
電話:0297-48-6000
ファクス:0297-48-6319

この担当課にメールを送る

本文ここまで