意思疎通支援
更新日:2022年3月4日
守谷市内に住所を有する、聴覚障がい者、音声または言語機能障がいの身体障がい者手帳をお持ちのかた等がご利用できる国または市の事業やサービスの案内です。
電話リレーサービス
「電話リレーサービス」は、聴覚や発話に困難があるかたときこえるかたを、通訳オペレータが手話・文字と音声とを通訳することにより、24時間365日、電話で双方向につなぐサービスです。
きこえない人ときこえる人が、相手とすぐに連絡をとりたい場合の手段として活用いただけるサービスですので、双方向で電話をかけられるため、コミュニケーションが活性化します。
電話リレーサービスは、こんな時に役立ちます
- 緊急通報
- 仕事のやりとり
- 病院への連絡
- 家族や友人との会話
問合せ先
一般社団法人 日本財団電話リレーサービス
電話:03-6275-0910
ファックス:03-6275-0913
メール:info@nftrs.or.jp
守谷市聴覚障がい者等意思疎通支援事業
聴覚障がい者および音声または言語機能障がいを有するかたが、公的機関(官公庁・学校等)や医療機関等へ行くときや、冠婚葬祭等に出席するときなどに、コミュニケーションが円滑に行われるよう、手話通訳者等を派遣します。
利用手続
「守谷市聴覚障がい者等意思疎通支援事業利用申込書」に必要事項をご記入の上、ご利用の7日前までに、窓口または郵送でお申し込みください。
緊急を要し、やむを得ない理由があると認めるときはファックス・メール等による申し出をもって申請することができます(事後速やかに申込書を提出してください)。
緊急な医療機関への受診等以外は、申込期限までに利用申込書の提出がない場合には、派遣が認められませんのでご注意ください。
申請書
守谷市聴覚障がい者等意思疎通支援事業利用申込書(PDF)(PDF:76KB)
守谷市聴覚障がい者等意思疎通支援事業利用申込書(Word)(ワード:18KB)
記入例
守谷市聴覚障がい者等意思疎通支援事業利用申込書(記入例)(PDF:105KB)
よくある質問
Q.手話通訳者等の茨城県外への派遣は可能ですか?
A.希望する市町村で手話通訳等の派遣が可能か調整します。茨城県外への派遣は調整に時間を要しますので、1か月以上前にお申し込みをお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
