ヘルプマーク・ヘルプカードについて
更新日:2018年10月5日
「ヘルプマーク・ヘルプカード」は、内部障がい、発達障がい、妊娠初期など外見からは援助や配慮を必要とすることが分からない人が身に付けることで、援助や配慮の必要性を周囲の人に知らせるものです。
備考:「ヘルプマーク・ヘルプカード」は無料で交付します。
- ヘルプマーク(手荷物などに付けて周囲の人に援助を求めることを知らせるマーク)
- ヘルプカード(援助を受けるときに必要な情報を記載するカード)
交付対象者
市内に住所を有するかたで次のいずれかに該当するかた
肢体不自由、内部障がい、聴覚障がい、視覚障がい、音声機能・言語機能障がい
知的障がい、発達障がい、精神障がい、難病、妊産婦など
申請方法
「守谷市ヘルプマーク・ヘルプカード交付申請書」を社会福祉課に提出ください。
持参するもの:障がい者手帳、指定難病特定医療費受給者証、母子手帳等、申請事由が確認できるもの
なお、手帳等を持っていないかたはご相談ください。
ヘルプカードを持っていて困っている人を見かけたら?
- まずは声かけをおねがいします。
「何かお困りですか?」、「どうされましたか?」など、ゆっくり声をかけてください。 - ヘルプカードを掲示されたら。
「拝見してもいいですか?」など了解を得たうえでヘルプカードを開き、可能な範囲で書かれている事項について支援をしてください。 - 支援が終了したら。
ヘルプカードの掲示により知り得た情報は、他言することのないようにお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
