このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. 高齢者・福祉
  3. 障がい者福祉
  4. 障がい者・障がい児の申請等に係る個人番号(マイナンバー)の記載

本文ここから

障がい者・障がい児の申請等に係る個人番号(マイナンバー)の記載

更新日:2022年9月13日

「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」の施行により、平成28年1月から以下の申請等において「個人番号(マイナンバー)」の記載が必要になりました。

  • 身体障がい者手帳の各種申請・届出
  • 特別児童扶養手当の認定請求・額改定請求・所得状況届
  • 障害児福祉手当の認定請求・所得状況届
  • 特別障がい者手当の認定請求・所得状況届
  • 精神障がい者保健福祉手帳の申請
  • 自立支援医療費(育成・更生・精神通院)の支給認定申請
  • 自立支援医療受給者証等記載事項変更届
  • 障がい福祉サービスの各種申請・届出
  • 障がい児通所サービスの各種申請・届出

本人が申請する場合に提示していただくもの(1及び2をお持ちください)

  1. 個人番号カードや個人番号通知カードなど、本人の個人番号(マイナンバー)が記載されたもの
  2. 被保険者本人の身分が確認できるもの(以下のいずれか)
    • 個人番号カード
    • 運転免許証、パスポート、障がい者手帳等
    • 官公署から発行・発給された顔写真付きの身分を証する書類

代理人が申請する場合に提示していただくもの(1・2・3の全てをお持ちください)

  1. 代理権の確認のための書類(戸籍謄本、委任状等)
  2. 代理人の身元確認のための書類(個人番号カード、運転免許証等)
  3. 本人の番号確認のための書類(本人の個人番号カード(写し)、住民票(写し)等)

お問い合わせ

健幸福祉部社会福祉課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6527

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからない時は

サブナビゲーションここまで