自動車運転免許取得費の補助について
更新日:2022年3月4日
概要
身体障がいをお持ちの方が、就労等に伴って自動車運転免許を取得する場合、指定自動車教習所において教習を受ける費用に対し、補助金を交付する制度です。運転免許取得の前に申請が必要です。
また要望書を提出した年度内に運転免許取得が必要になりますので、ご注意ください。
対象者
以下の全てに該当する方
- 4級以上の身体障がい者手帳の交付を受けている方
- 運転免許の欠格事由に該当しない方
- 運転適正試験に合格した方
補助金額
限度額10万円
申請の流れ
- 自動車教習所に、入校金、教習料などの費用額を問い合わせます。
- 社会福祉課に、以下の書類を提出します。(1回目)
要望書、身体障がい者手帳の写し - 自動車教習所に、費用を支払い、入校手続きを行います。教習を受け、教習所を卒業します。
- 社会福祉課に、以下の書類を提出します。(2回目)
申請書、身体障がい者運転適格審査結果表の写し
(申請の結果については、2週間程度で郵送いたします。) - 運転免許センターで学科試験を受け、運転免許を取得します。
- 社会福祉課に、以下の書類を提出します。(3回目)
請求書、運転免許証の写し
(一か月以内に指定の口座に、お振込みいたします。)
申請書類
(1回目提出)要望書
守谷市身体障害者自動車運転免許取得費補助事業補助金交付要望書(ワード:18KB)
(記入例)守谷市身体障害者自動車運転免許取得費補助事業補助金交付要望書(PDF:419KB)
(2回目提出)申請書
守谷市身体障害者自動車運転免許取得費補助事業補助金交付申請書(ワード:16KB)
(記入例)守谷市身体障害者自動車運転免許取得費補助事業補助金交付申請書(PDF:310KB)
(3回目提出)請求書
守谷市身体障害者自動車運転免許取得費補助事業補助金交付請求書(ワード:18KB)
(記入例)守谷市身体障害者自動車運転免許取得費補助事業補助金交付請求書(PDF:256KB)
よくある質問
Q.年度内に免許取得ができない場合は、どうすればよいですか。
A.身体障害者自動車運転免許取得費補助金交付取下げ書が必要となります。
来年度、再度要望書から申請を行ってください。
守谷市身体障害者自動車運転免許取得費補助事業補助金交付申請取下げ書(ワード:16KB)
(記入例)守谷市身体障害者自動車運転免許取得費補助事業補助金交付申請取下げ書(PDF:215KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
