医療費等の還付金詐欺に注意!
更新日:2022年8月31日
市内で医療費等の還付を名目とした還付金詐欺電話が相次いでいます。
詐欺の事例
市内の国民健康保険被保険者あてに、市役所職員を名乗る者から「医療費の還付がある」旨の電話で、フリーダイヤルへの電話を案内され、指定した銀行のATMへ行くよう指示し、再度電話すると言って、振込み等を促すというものです。
還付金詐欺の被害に遭わないために
- 医療費や保険料(税)の還付、高額療養費の支給を、ご本人からの申請書や、市役所からの通知がなく、電話だけで連絡することは絶対にありません。(原則的に書面の通知によるご案内としております。)
- 市役所が、医療費や保険料(税)還付、高額療養費の支給、税金等の手続のためにATMでの操作を求めることは絶対にありません。
- 当市担当が使用する電話は「電話:0297-45-1111」です。これ以外の電話番号にお電話していただくことはございません。
- 還付金等の電話があった場合には、市役所等に電話連絡して事実かどうか確認してください。
- ATMの操作を求める電話や手紙は「詐欺」と考え、相手が伝えた電話番号には連絡せずに、すぐに最寄りの警察や消費生活センターに連絡・相談してください。
連絡・相談先
茨城県警察
電話:029-301-0074(オレオレナシ)
月曜から金曜(土曜、日曜、祝日はファクス対応)
午前9時から午後5時
守谷市消費生活センター
電話:0297-45-2327
相談時間
- 午前9時から正午
- 午後1時から午後4時
(土曜、日曜、祝日、年末年始はお休み)
