新しい生活様式を実践するため、郵送申請にご協力ください。
更新日:2021年5月28日
ご協力をお願いいたします。
茨城県に対する緊急事態宣言の解除を受け、政府が公表した新しい生活様式の実践に向けて、郵送申請に御協力くださるようお願いいたします。
特に、概ね70歳超の基礎疾患のあるかた、妊産婦などの重症化リスクのあるかたは、引き続き外出自粛となっておりますので、郵送申請に御協力をお願いいたします。
窓口での手続きについては、窓口の間隔をあけており、対応できる人数が限られますので、お待ちいただくことがあります。御了承ください。
郵送でできる業務
郵送申請
新しい生活様式実践ののため、郵送による申請にご協力ください。
国民健康保険
- 国民健康保険の加入届
- 国民健康保険の喪失届(国民健康保険税に未納がある場合を除く)
- 高額療養費の申請
- 療養費(補装具等)の申請
- 特定疾病の申請
- 限度額適用認定書又は限度額適用・標準負担額減額認定書の申請
- 被保険証等の再発行申請
- 第三者行為による被害届(交通事故等で被保険者証を使用したい場合など)
- 人間ドック、脳ドック助成事業申請
後期高齢者医療
医療福祉(マル福、すこやか)
- 受給者証交付申請(既に申請書をお持ちのかた)
- 受給資格の変更(保険証が変わったとき)
- 受給者証再交付申請(受給者証を紛失したとき)
- 茨城県外の医療機関や妊産婦の産婦人科以外の受診、治療用補装具・眼鏡の償還払い(窓口での手続きは、待ち時間に加え、手続きに大変時間を要しますので、郵送申請にご協力ください。)
上記以外のお手続きでも、郵送申請のご相談に応じますので、ご連絡ください。
国民年金
国民年金については、事前予約による年金事務所での手続き及び相談が便利です。
- 老齢基礎年金の請求
- 障害基礎年金の請求
- 未支給年金の請求
- 国民年金に関する相談
日本年金機構年金事務所等に相談いただき、請求手続きくださるよう、ご協力をお願いいたします。
国民年金に関する問合せ先
電話による年金相談・問い合わせ
- ねんきんダイヤル 電話:0570-05-1165
- 土浦年金事務所 電話:029-825-1170
- 松戸年金事務所 電話:047-345-5517
相談窓口
来訪相談は予約をお勧めします。
予約電話:0570-05-4890
- 土浦年金事務所 茨城県土浦市下高津2丁目7番地29
- 街角の年金相談センター土浦 土浦市桜町1丁目16番地12 リーガル土浦ビル3階
- 松戸年金事務所 千葉県松戸市新松戸1丁目335番地2
- 街角の年金相談センター柏 千葉県柏市柏4丁目8番地1 柏東口金子ビル1階
街角の年金相談センターは全国社会保険労務士連合会が運営しています。
窓口相談は、予約相談をお勧めします。
来訪相談の予約受付電話:0570-05-4890(050で始まる電話番号でおかけになる場合は電話:03-6631-7521)
上記のほか、郵送で申請が可能かわからない場合には、国保年金課までお問合せください。
