このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 保険、年金、医療福祉
  4. 国民年金
  5. こんなときの手続き
  6. 基礎年金番号通知書や年金手帳を紛失またはき損したとき

本文ここから

基礎年金番号通知書や年金手帳を紛失またはき損したとき

更新日:2022年8月24日

基礎年金番号通知書の再交付申請

基礎年金番号通知書の再発行は、以下の場合のみ市役所にて申請できます。

  • 国民年金第1号被保険者
  • 任意加入被保険者

年金手帳は、令和4年3月で廃止となりました。

既に年金手帳をお持ちのかたは、引き続きお使いいただけますので大切に保管してください。

申請方法

  1. 国民年金被保険者関係届書(申出書)をダウンロードし、上段に提出日と氏名、被保険者の続柄を記入
  2. 被保険者欄を記入。電話番号は日中連絡のつく電話番号を記入
  3. 届出(申出)事項欄の届出種類・番号10を丸で囲む。元号を丸で囲み、申出年月日を記入。理由等欄の該当項目を丸で囲む。
  4. 個人番号の確認ができる書類:個人番号カード、個人番号が記載された住民票の写し等(令和2年5月25日以降、住所・氏名等の変更がない場合は個人番号通知カードでも可)
    郵送の場合は、個人番号カード表裏の写し、個人番号が記載された住民票の写しのコピー等(令和2年5月25日以降、住所・氏名等の変更がない場合は個人番号通知カードの写しでも可)のいずれかを同封
  5. 身元確認書類(運転免許証、パスポート、在留カードなど。郵送の場合は写し)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。基礎年金番号通知書や年金手帳を紛失またはき損したとき(日本年金機構)

届出先

  • 最寄りの年金事務所
  • 市区町村の窓口又は郵送

郵送先

〒300-0812
土浦市下高津2丁目7番29号
日本年金機構 土浦年金事務所

問合せ先

電話:029-825-1170

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健幸福祉部国保年金課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6525

この担当課にメールを送る

本文ここまで