このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 男女共同参画・人権
  4. 男女共同参画
  5. ドメスティック・バイオレンス(DV)相談窓口

本文ここから

ドメスティック・バイオレンス(DV)相談窓口

更新日:2023年7月6日

ひとりで悩まずに、困った時は相談を

男女共同参画に関する相談窓口を、茨城県内の公的機関中心に民間を含めて掲載します。

ここに掲載する機関は、守谷市が保障するものではありません。

相談にあたっては、それぞれのホームページ等を確認の上、ご判断をお願いいたします。

ドメスティック・バイオレンス(DV)に関する相談

市民協働推進課

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。茨城県女性相談センター(配偶者暴力相談支援センター) 

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。DVヘルプライン(NPO法人ウイメンズネット「らいず」)

DVヘルプラインは女性相談員が対応します。

ドメスティック・バイオレンス(DV)、セクハラ、ストーカー行為などに関する相談

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。女性の人権ホットライン(法務省)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。女性安心パートナー(茨城県警)

女性に対する暴力(性犯罪)に関する相談

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。警察安全総合相談センター(茨城県警)

警察安全総合相談センターは女性相談員が対応します。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。性犯罪被害相談「勇気の電話」(茨城県警)

取手警察署生活安全課でも相談を受け付けています。
住所:取手市桑原955番地の1
電話:0297-77-0110

職場におけるセクシュアル・ハラスメントに関する相談

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。総合労働相談コーナー(茨城労働局)

その他の相談

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ダイバーシティ推進センター

女性のための総合相談です。

人権相談、行政相談、法律相談

家庭児童相談室

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。外国人相談センター(茨城県国際交流協会)

その他相談窓口
実地機関

電話番号

開設日 時間
茨城いのちの電話(水戸)

029-255-1000

毎日

午後1時から
午後8時

茨城いのちの電話(つくば)

029-855-1000

毎日 24時間
県弁護士会法律相談センター(守谷) 029-875-3349 水曜(予約受付月曜午前9時から)

午後1時から
午後4時

人権相談
(水戸地方法務局龍ケ崎支局)

0297-64-2607 月曜から金曜

午前8時30分から
午後5時

離婚時の年金分割の請求手続きにおける秘密の保持

配偶者からの暴力被害者の離婚時の年金分割の請求手続の過程において、裁判所に提出した「年金分割のための情報通知書」により、秘匿していた被害者の現住所が配偶者側に明らかになってしまうという事案がありました。

日本年金機構では、被害者の申出により、配偶者からの暴力被害者の秘密の保持の配慮のための対応を行うことができます。

詳しくは、日本年金機構又は土浦年金事務所へお問い合わせください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。日本年金機構

お問い合わせ

生活経済部市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6526

この担当課にメールを送る

本文ここまで