このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

古着・古布の出しかた

更新日:2023年5月11日

古着・古布の出しかたについて

古着・古布については、以下をご参照の上、分別へのご協力のほど、お願い致します。

古着・古布のリサイクル・捨てかた フローチャート

制服以外の古着として使える服と綿100パーセントのシーツ以外は廃棄物として処理。天然繊維100パーセントのものは可燃ごみ、それ以外は不燃ごみ。古着は、畳んでひもを十字にかけ透明なビニール袋に入れて出す

リサイクルすることができる、古着・古布の出しかた

再利用可能なものにつきましては、透明のビニール袋に入れ、収集日にごみ集積所へお出しください。

  • 古着として海外へ輸出
  • 工場用品として再利用
  • 綿に戻して再製品化

リサイクルに適さない古着・古布の出しかた(汚損等により、再利用に適さない)

天然素材100パーセントのもの

可燃ごみの袋に入れ、指定日に収集所へ出してください

化学繊維が含まれるもの

不燃ごみの袋に入れ、指定日に収集所へ出してください

指定袋に入らないもの

粗大ごみとして、収集のお申込みをしてください

家庭ごみ分別の手引き 古布の出しかた

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生活経済部生活環境課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6526

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからない時は

サブナビゲーションここまで