このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 環境・ごみ
  4. 生活系ごみに関すること(市民の皆さまへ)
  5. 家電4品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫冷凍庫・洗濯機衣類乾燥機)の廃棄方法

本文ここから

家電4品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫冷凍庫・洗濯機衣類乾燥機)の廃棄方法

更新日:2022年8月15日

家電4品目 廃棄フローチャート

買替え場合は新製品購入店舗に相談、購入した店がわかる場合は購入した店に相談、分からない場合は郵便局にてリサイクル料金を支払い後、指定引取り場所にお持ち込み。

平成13年4月1日から家電リサイクル法スタート

古くなったテレビや冷蔵庫など、皆さんがこれまで粗大ごみとして出していた家電製品は、リサイクルの流れに乗れば新しい製品に生まれ変わることができます。

そこで廃棄される家電製品の適正な処理と資源の有効利用を図るために、平成13年4月1日から家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)がスタートしました。これにより対象となる製品の処分は有料となります。

また、平成21年4月から衣類乾燥機や液晶テレビ、プラズマテレビも家電リサイクル法の対象製品となりました。

家電リサイクル法がスタートすると・・・

不要になった家電リサイクル法対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)は、これまで市による粗大ごみ回収や小売業の下取りという形で回収・処分されてきましたが、施行後、消費者は対象機器を処分する際、主に小売店に有料で引き取ってもらうことになります。

更に小売業者が製造業者(メーカー)に引き渡し、製造業者が新しい製品の原材料や熱源としてリサイクルすることになります。

家電リサイクル法対象品の処分方法

家電小売店・量販店に引取を依頼する

家電リサイクル法対象品を買い換えた場合、買い換えをしたお店に引取を依頼することができます。

また、処分する品物を購入した家電小売店・量販店でなくても、引取を依頼できる場合があります。

家電小売店・量販店に引取を依頼する場合は、リサイクル料金と収集運搬費用が掛かりますので、引取の可否とあわせて家電小売店・量販店に確認してください。

指定引取場所に直接搬入する

家電リサイクル券を購入し、製造業者が定める指定引取所に家電リサイクル法対象品を直接搬入することにより、家電リサイクル法対象品の引取を依頼することができます。

家電リサイクル券は郵便局で購入することができます。(注:リサイクル券購入の際、別途振込手数料がかかります)

家電リサイクル券の料金は、家電リサイクル法対象品の種類・メーカー・大きさによって異なりますので、購入の前に確認してください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。家電リサイクル料金(一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター)

メーカーによってリサイクル料金が決まっています。

リンク先のサイトから、お持ちの対象品のメーカー名をクリックしてご確認ください。

リサイクル料金の目安(税抜)
対象品目 料金
テレビ(15型以下) 1,700円
テレビ(16型以上)

2,700円

エアコン 900円

冷蔵庫・冷凍庫(170リットル以下)

3,600円

冷蔵庫・冷凍庫(171リットル以上)

4,600円

洗濯機・衣類乾燥機

2,400円

メーカーや大きさにより、リサイクル料金が異なる場合があります。

メーカーの定める指定取引所への搬入は、直接搬入する以外に、市の許可業者に依頼することもできます。

この場合、家電リサイクル料金以外に収集運搬料金が必要になります。

収集運搬料金は、許可業者に問い合わせてください。

許可業者リスト
業者名電話番号
株式会社 梅木商会0297-27-2322
未来産業0297-22-3000

家電リサイクル券取扱郵便局

市内取扱郵便局一覧

守谷郵便局
守谷市本町701番地2
電話:0297-48-0650

守谷久保ケ丘郵便局
守谷市久保ケ丘1丁目19番地2
電話:0297-45-0707

守谷松ケ丘郵便局
守谷市松ケ丘1丁目12番地3
電話:0297-45-2220

野木崎郵便局
守谷市野木崎539番地4
電話:0297-48-0902

守谷みずき野郵便局
守谷市みずき野7丁目2番地8
電話:0297-45-3127

守谷市外の郵便局でも取り扱いがあります。

事前に確認の上、ご利用ください。

取扱時間

平日 午前9時から午後4時

土曜、日曜、休日は取扱いしません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生活経済部生活環境課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6526

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからない時は

サブナビゲーションここまで