このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

家庭用パソコンの廃棄方法

更新日:2021年7月15日

2003年10月1日より資源の有効な利用の促進に関する法律にもとづき、家庭から出される使用済みパソコンの回収・リサイクルをする「PCリサイクル」が開始されました。

これは、消費者の皆様とメーカーが協力しながら、使用済みパソコンを再資源化することにより、廃棄物の削減と資源の有効利用の促進を目指すものです。このPCリサイクル実施により、パソコンの回収・リサイクルは次のようになります。

メーカーによる回収

メーカーの受付窓口に回収を依頼します。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。各メーカーの受付窓口(外部サイト)

自作パソコンやメーカーが廃業・倒産してしまっている場合、上記の各メーカーの受付窓口無いメーカーの場合は、一般社団法人パソコン3R推進協会へ回収を依頼してください。

注:パソコン本体とディスプレイのメーカーが異なる場合は、それぞれ別に申込みが必要になります。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人 パソコン3R推進協会(外部サイト)

料金

パソコンメーカーに回収を依頼すると、ゆうパック伝票が送られてきます。

国の認定事業者による回収

使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律に基づく認定を受けた事業者が宅配便で回収します。

パソコンが不用になったら、認定事業者に回収を申し込みます

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。リネットジャパン株式会社(外部リンク)

守谷市は、連携市町村です

守谷市とリネットジャパン株式会社は、令和元年12月16日に連携と協力に関する協定書を締結しました。

回収対象機器となるもの

  • パソコン
    • 壊れているパソコン
    • パソコンの部品
    • 古いパソコン
    • 自作のパソコン
  • パソコンの周辺機器
    • プリンタ
    • スキャナ
    • モニタ等
  • 携帯電話
  • オーディオ機器
  • キッチン家電
  • 生活家電

詳しくは下記リンクを参照

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。回収品目について(外部サイト)

回収の対象機器とならないもの

  • テレビ
  • エアコン
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 衣類乾燥機
  • 石油ストーブ
  • 石油ファンヒーター 等

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。回収品目について(外部サイト)

申し込み方法及び料金

インターネットによる申し込み

申し込み先はリネットジャパンリサイクル株式会社になります。

下記申し込みフォームから申し込みます。

料金は最後に表示されます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。申し込みフォーム(外部サイト)

ファックスによる申し込み

下記専用申請書に必要事項を記入し、リネットジャパンリサイクル株式会社に送ります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生活経済部生活環境課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6526

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからない時は

サブナビゲーションここまで