このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

お引っ越しをされたかたへ

更新日:2018年1月17日

ごみ集積所の使用にあたって

守谷市では、自治会や住宅管理会社などの団体で集積所を設置し、届け出をいただいた場所での収集を行っています。
戸建て・集合住宅で、集積所の管理者や使用にあたってのルールが異なったり、集積所の大きさ等から、捨てる場所を事前に決めているところがあります。
使用にあたっては、管理者である町内会等にご相談をしてください。

戸建て住宅に転居されたかた

お住まいになる地区の近隣のかたや、自治会・町内会の区長にご相談ください。
(注記)区長の連絡先は、市役所で転入・転居の手続きをした際にお伝えをしております。

集合住宅等に転居されたかた

集合住宅等の管理会社にご相談ください。

自分で集積所を設置したいかた

複数世帯(目安10世帯以上)で申請いただければ、市での収集を開始することができます。
詳細は、市役所ホームページ内の以下のページをご参照ください。

集積所を新設・補修したい。ネットやボックスを設置したい場合は市から補助があるか?

ごみの出しかたなど

分別方法・収集日

家庭ごみ分別の手引き

守谷市では5種16分別にご協力をいただいております。

もりやクリーンカレンダー

月曜日から金曜日に各品目の収集を行っています。

引っ越しで大量のごみが出た

平日の午前9時から午後4時に、ご自身で常総環境センターに持ち込むことができます。

常総環境センターへの家庭系一般廃棄物の直接搬入

ごみに関するよくある質問について

なぜごみを分別しないといけないの?

〇〇は粗大ごみ?不燃ごみ? 粗大ごみはどうやって出せますか?

など、様々なコンテンツを準備しております。

それぞれ内容ご確認のうえ、ごみの減量・分別へのご協力をお願い致します。

お問い合わせ

生活経済部生活環境課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6526

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからない時は

サブナビゲーションここまで