マイナンバーカードを取得するには?
更新日:2020年9月11日
交付時来庁方式
郵送、パソコン、スマートフォン、まちなかの証明用写真機からの申請方法があります。
詳細はマイナンバーカード総合サイトをご覧ください。
郵送による申請
個人番号カード交付申請書に署名または記名・押印し、顔写真を貼り付けます。
交付申請書の内容に間違いがないか確認し、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函します。
パソコンによる申請
デジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存します。
交付申請用のWEBサイトにアクセスします。画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。
交付申請書に記載の申請書ID(半角数字23桁)を入力してください。申請書IDに誤りがあると正しくカードが発行されませんので、お間違いのないよう入力してください。
スマートフォンによる申請
スマートフォンのカメラで顔写真を撮影します。
交付申請書のQRコードを読み込み申請用WEBサイトにアクセスします。画面にしたがって必要事項を入力の上、顔写真を添付し送信します。
まちなかの証明用写真機からの申請
タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。
画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。
申請時来庁方式(市役所窓口での申請)
申請時に来庁していただき、カード受取りを「本人限定受取郵便」とするサービスです。
日本郵便の規定により、受取の際の本人確認書類として写真付公的身分証明書(住所の記載のない旅券は不可)をお持ちのかたで、以下に同意できる場合のみご利用できます。
- 暗証番号を職員が入力すること
- 送付する封筒に電話番号を記載すること
下記の必要書類を持参し、申請者ご本人が総合窓口課にお越しください。
申請手続きを代理人が行うことはできません。
- 要予約
- 電話番号 0297-45-7795
- 予約受付時間 平日・日曜 午前9時から正午、午後1時から5時
【必要書類】
- 申請書(窓口にもご用意があります)
- 通知カード(紛失している場合は不要です)
- 顔写真 縦4.5センチ×横3.5センチ、6カ月以内に撮影、正面を向いて無帽・無背景のもの。裏面に氏名・生年月日を記入してください。(【顔写真のチェックポイント】参照) 窓口で撮影することもできます。
- 本人確認書類 下記に掲げるAのうち2点または、A・B各1点ずつ
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 印鑑
【本人確認書類】(いずれも有効期限内であること)
A.住民基本台帳カード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降)、パスポート、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証、一時庇護許可書、仮滞在許可書
いずれも写真付きであること
B.(A)以外の、「漢字氏名・生年月日」または「漢字氏名・住所」が記載され、守谷市が適当と認めるもの
(例)健康保険または介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、生活保護受給証明書、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、診察券等
