転居の手続
更新日:2022年9月1日
転居届(守谷市内での引っ越し)
住民登録すると、住民基本台帳に登録され、義務教育、選挙、国民健康保険、国民年金などの基本となります。
変更があるときは、期限内に届出をしてください。
届出期間
新しい住所に住み始めた日から14日以内
(注記)
届出期間の14日以内を過ぎても必ず届出をしてください。
受付時間
- 月曜から金曜(祝日・年末年始を除く)
- 午前8時30分から午後5時15分まで
- 日曜開庁時には手続できません
届出人
- 本人または同一世帯のかた
- 本人から委任を受けた代理人のかた(委任状が必要)、本人に転居届が提出されたことを通知させていただくことをご了承ください。
血縁のかたや同じ建物にお住まいでも、親世帯・子世帯というように世帯を別にしている場合は委任状が必要です。
(成年後見人が届け出る場合)
登記事項証明書 原本の提示が必要です。
(親権者等の法定代理人が届け出る場合)
戸籍謄本等(守谷市に本籍があるかたは不要)の原本の提示が必要です。
届出に必要なもの
住所の確認ができるもの(コピー可)
転居先住所あての郵便物など、住所と名前が確認できるもの
(持ち家の場合)
- 登記簿謄本
- 売買契約書 など
(賃貸の場合)
賃貸契約書 など
(同居の場合)
転入先の世帯主からの同意書(例:婚姻前に同居する場合や、親族以外の世帯に同居する場合など)
(会社の寮の場合)
会社からの居住(入寮)証明
水道開栓手続きを済ませている場合、確認書類が不要の場合があります。
ご不明な点は事前にお問い合わせください
届出人の本人確認できるもの
- 運転免許証
- パスポート(旅券)
- 顔写真付きの住民基本台帳カード
- 個人番号カード
- 健康保険証と診察券など名前の確認できるもの2点
- 外国人住民のかたは、在留カード又は特別永住者証明書
転居届に伴うその他の手続に必要なもの
国民健康保険・国民年金・後期高齢者医療・医療福祉
- 国民健康保険証(既加入世帯へ転居する場合のみ)
- 国民年金手帳(厚生・共済年金のかたは市役所での手続はありません)
- 後期高齢者医療被保険者証(加入者のみ)
- マル福・すこやか医療福祉費受給者証(受給者のみ)
転校等
介護保険
介護福祉課
介護保険被保険者証(加入者のみ)
すくすく保育課・のびのび子育て課・社会福祉課などにかかわる該当のかたがいる場合は、各課のページをご覧ください。
転居の届出をしたら?(関連する手続)
印鑑登録証はそのままご使用いただけます
既に印鑑登録があるかたは住所異動届(転居届)のみで印鑑登録証の住所も変更になります。
個人番号カードについて
- 個人番号カードをお持ちのかたは、カードの記載事項の変更が必要になりますので窓口に申し出てください
- 電子証明書を取得されているかたは、転居届出に伴い失効となりますので、再登録が必要になります
住民基本台帳カードについて
住民基本台帳カードは転居届出の際に電子証明書は失効になります。
注意事項
- 日曜開庁時には手続きできません。
- 郵送での手続きはできません。
- 所要時間は通常30分程度かかりますので、お時間に余裕を持ってお越しください(混雑時などの順番待ち時間は含まれません)。
- 月曜日・祝日の翌日は混み合う傾向にあります。(窓口混雑予想)
- 正午から午後2時の間は、他の時間より待ち時間が長くなる場合があります
その他の手続
上下水道に関すること(上下水道事務所のページ)
ごみに関すること(生活環境課のページ)
運転免許証の記載変更
守谷市には警察署がありません。近隣には取手警察署、常総警察署があります。
NHK受信料に関すること(NHK日本放送協会のページ)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
