このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

火葬許可証再交付

更新日:2021年12月20日

再交付申請をする前に

火葬執行前の場合は、火葬許可証を葬儀社が持っていることが多いため、確認してください。火葬執行後の場合は、火葬後に骨壺と同梱されることが多いため、骨壺の入っている箱を確認してください。

火葬許可証の再交付ができるのは、死亡届出をした市区町村のみです。届出先を確認したうえで、事前に総合窓口課戸籍グループ(電話:0297-45-1111)までご連絡ください。

申請に必要なもの

  • 死体火葬許可証再交付申請書
  • 申請者の本人確認書類
  • 申請者の印鑑
  • (代理人の場合)委任状
  • 亡くなった人との関係がわかる資料(守谷市で確認できる場合は不要)

申請窓口

総合窓口課

受付時間

月曜から金曜(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分

申請者

  • 原則死亡届の届出人
  • (死亡届の届出人が申請できない場合は)死亡者の配偶者・直系親族のかた

様式等ダウンロード

申請書

委任状

記入例

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生活経済部総合窓口課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6525

この担当課にメールを送る

本文ここまで