このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

委任状について

更新日:2018年10月1日

委任状について

委任状の作成

  • 便箋などのB5またはA4程度の大きさの用紙をご用意ください。
  • 委任者本人が必ず自筆してください。(パソコン等で作成する場合、署名は必ず直筆)
  • 記載に漏れや誤りがなければ、見本と異なる様式でも構いません。
  • 個人の場合は委任者のかたが自署・押印、法人の場合は法人名及び代表者名を記入のうえ、法人印(代表者印)を押印してください。

委任状(ダウンロードしてお使いいただけます。)

委任状の見本

注意事項

  • 「住民票の写し」の交付申請を委任する場合、世帯全員のもの、本籍・続柄記載のもの(省略のないもの)を希望される際はその旨をご記入ください。
  • 「戸籍謄・抄本」の交付申請を委任する場合、本籍、筆頭者などを正しく記載してください。
  • 「印鑑登録の申請・廃止、印鑑登録証の受領」を委任する場合、委任者本人の印は、登録印(実印)を押してください。
  • 「課税・所得・納税証明書」の交付申請を委任する場合、年度を明記してください。
  • 代理人のかたは、本人確認できる書類と印鑑をご持参ください。
  • 記載内容に漏れや誤りがある場合、受付できませんのでご注意ください。

(注意)
「住民票コード」や「個人番号」入りの住民票は第三者(本人からの委任状がないかた)からは請求できません。また、委任状での請求や同一世帯員以外のかたからの請求の場合は、ご本人様への郵送(窓口にて郵送料をいただくことになります)での交付となり、即日交付はできません。

  • ご不明な点がありましたら、事前にお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生活経済部総合窓口課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6525

この担当課にメールを送る

本文ここまで