このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

守谷市広告入り窓口封筒無償提供者募集(終了)

更新日:2021年7月13日

市では、来庁者が各種証明書を持ち帰るために自由に利用する広告入り窓口封筒を製作し、無償提供していただける事業者等(広告代理店を含む)を募集します。

募集要項、仕様書等をご確認のうえ、ご応募ください。

募集等に関する日程(募集は終了しました)

募集等に関する日程
内容 日程

応募受付期間

令和3年6月28日(月曜)から令和3年7月12日(月曜)まで
事業者の選定 令和3年7月下旬
事業者の決定 令和3年8月上旬
確認書の締結 令和3年8月下旬

無償提供の期間及び枚数

無償提供の期間

令和4年1月1日から令和6年12月31日まで

1年あたりの無償提供枚数

  • 角型6号サイズ 約36,000枚
  • 角型2号サイズ 約1,500枚

窓口封筒の設置場所

守谷市役所総合窓口課、文化会館、保健センター、郷州公民館、高野公民館、北守谷公民館及び市が指定する場所

募集要項、申込書等

提出書類及び部数

提出書類

  1. 守谷市広告入り窓口封筒無償提供申込書(様式指定)
  2. 収支報告書
    財務諸表(直近1年分で、法人は貸借対照表、損益計算書及び剰余金処分計算書)
  3. 誓約書(様式指定)
  4. 国税、都道府県税及び市町村民税の納税証明書
    滞納がない旨の記載があるもので、発行日から3か月以内のもの
  5. 登記事項証明書(現在事項全部証明書、法人のみ)
    発行日から3か月以内のもの
  6. 事業提案書(様式自由)
  7. 関連事業等の実績を示す書類
    その他行政関係の類似広告業務の実績など
  8. 窓口封筒見本
    選考の際に使用
  • 詳細は、募集要項及び仕様書を確認してください。

提出部数

正本1部、副本7部

応募受付期間・場所等

応募受付期間

令和3年6月28日(月曜)から令和3年7月12日(月曜)

(土曜・日曜を除く)

応募受付時間

午前9時から午後5時

(正午から午後1時までの間を除く)

応募受付場所

守谷市役所生活経済部総合窓口課(市役所1階)に直接持参すること

(注意)郵送、電話、ファックス、電子メールによる申請受付は行いません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生活経済部総合窓口課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6525

この担当課にメールを送る

本文ここまで