モコバス(もりやコミュニティバス)
モコバスは、「守谷市地域公共交通総合連携計画(平成21年3月策定)」をもとに、「路線バス」と「コミュニティバス」の補完関係を明らかにして通勤・通学・買い物・通院などの市民の利便性向上を図るために、公共交通空白地域をカバーする役割を果たすものとして平成21年8月から運行しています。
平成25年5月1日には、買い物や通院の要望等を反映して、ルート・ダイヤ改正を実施し、現在では、「いこいの郷・板戸井Aルート」、「南守谷Bルート」、「買い物・病院Cルート」の3ルート・1日合計68便の運行となっています。
平成31年4月1日からは、「守谷市地域公共交通網形成計画(平成30年7月策定)」をもとに、既存の3ルートを廃止し、新たに2ルートでの運行を実証実験中です。
そして、令和2年4月1日からは、実証実験中の利用状況や利用者のかたからのご意見をもとに、一部区間のルート・ダイヤを変更して運行します。
モコバスのルート・ダイヤを変更します
市内バス路線図
市内を運行するモコバス、路線バス及び高速バスのルートを確認することができます。
モコバスコンテンツ
- モコバスの利用状況
- モコバスのよくある質問
- モコバスのルート・ダイヤを変更します
- モコバスの紹介
- モコバスルート・時刻表
- モコバス運賃
- モコバス「フリー降車」制度について
- モコバス同士の乗り継ぎについて
- モコバス同士の乗り継ぎ券使用方法
- 路線バスとの乗り継ぎについて
- モコバスと路線バスの乗り継ぎ券使用方法
お問い合わせ
都市整備部都市計画課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
