ひがし野まちづくりの会(守谷D地区)
更新日:2022年12月22日
ひがし野クリスマスフェスタ2022開催
ひがし野クリスマスフェスタ2022を開催しました。
当日は、300名を超えるかたに参加いただき、サンタクロースやもりやもりとの記念撮影、じゃんけん大会、ビンゴゲーム大会などで、盛り上がりました。
日時
2022年12月18日(日曜)
午後1時から午後3時まで
場所
守谷小学校校庭
ひがし野クリスマスフェスタ2022チラシ(PDF:564KB)
じゃんけん大会の様子
ビンゴゲーム大会の様子
サンタクロース・もりやもりと記念撮影の様子
アンケート調査の様子
ひがし野まちづくり新聞創刊
ひがし野まちづくりの会の情報を発信する「ひがし野まちづくり新聞」を創刊しました。
ひがし野まちづくりの会(守谷D地区)設立総会開催
令和4年10月1日土曜日に、ひがし野まちづくりの会(守谷D地区)の設立総会が開催され、設立されました。今後、ひがし野地区内の自治会・町内会や市民団体等と連携・協力し合いながら、住みよいまちづくりのための活動が行われます。
また、当日は、設立総会後に松丸市長も交えて、意見交換も行われました。
日時
令和4年10月1日(土曜)
午後4時30分から午後6時まで
場所
守谷小学校 コミュニティスペース
設立総会の様子
意見交換会の様子
ひがし野まちづくりの会(守谷D地区)メンバー募集
ひがし野まちづくりの会では、随時、メンバーを募集しています。
お気軽にご参加ください。
対象者
- ひがし野地区にお住まいのかた
- ひがし野地区に住んだことがあるかた
- ひがし野地区内で活動する団体
- ひがし野地区に立地する事業者で、ひがし野地区のまちづくりに関心があるかた
申込方法
- 電話
- メール(特に様式なし)
必要事項
- お名前
- ご住所
- 連絡先
ひがし野まちづくりの会のメンバーを募集しています。
ひがし野まちづくりの会(守谷D地区)に関する質問・回答
ひがし野まちづくりの会と自治会・町内会の違いは?
ひがし野まちづくりの会は、一つの自治会・町内会より広い範囲で活動するとともに、自治会・町内会だけでは解決できない課題に取り組みます。
入会するには、いつまでに、どのような手続きをすればよいですか?会費制ですか?また、退会するにはどうしたらよいですか?
いつでも入会できますし、退会もできます。
入会する際は、守谷市役所市民協働推進課へご連絡ください。
会費は不要です。
防災に関心があります。ただ、平日仕事をしており、活動に参加できるか分かりません。どのようにかかわればよいですか?
関心があることに、参加できるときに参加いただければ十分です。
また、ひがし野(守谷D地区)まちづくりの会へのかかわりかたは、人によって様々です。
まずは、何かしらのかかわりを持っていただければ幸いです。
問合せ・申込先
守谷市生活経済部 市民協働推進課
電話:0297-45-1111(内線131)
メール:kyoudou@city.moriya.ibaraki.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
