北守谷地区まちづくり協議会
更新日:2023年8月15日
トピックス
防災に関する視察研修を行いました
令和5年7月27日(木曜)に、防災に対する意識向上を目的として、東京お台場にある防災施設そなエリア東京を訪問し、視察研修を行いました。
現地では、タブレット端末を使った防災クイズや疑似災害などを体験し、防災に対する危機意識を深めました。
北守谷地区まちづくり協議会の活動等
下にあるリンクをクリックすると、各項目の内容を見ることができます。
地域福祉部会
1.子どもの見守り「のぼり旗」を設置しています!
のぼり旗を作成し、各学校保護者、110番の家、まちづくり協議会メンバーの自宅敷地内にのぼり旗を設置し、「子どもの安全は地域で守る」という機運の醸成を図っています。
2.助け合い・支え合いの仕組づくりに取り組みます!
高齢化が進む中で、助け合い・支え合いの仕組が重要です。現在、御所ケ丘五丁目や久保ケ丘三丁目、松前台地区において助け合い・支え合いの活動を展開しており、今後、これらの地区をモデルとして地区内全域に広げたいと考えています。
交流活動部会
1.北守谷遊歩道どこでも茶屋ぶらぶら亭・くわがた亭を開催しています!
ぶらぶら亭・くわがた亭は、春と秋の毎週日曜、大山公園・くわがた公園で開催される、地域の皆さんの手作りカフェです。
コーヒーを楽しみながら、地域の交流を気軽に楽しめる場でもあります。
ミニイベントも開催しています。
ぶらぶら亭の様子(1)
ぶらぶら亭の様子(2)
ぶらぶら亭の様子(3)
くわがた亭の様子(1)
くわがた亭の様子(2)
くわがた亭の様子(3)
2.フリーマーケットを開催しています!
地域交流活性化とリユース&リサイクルの推進としてフリーマーケットを開催しています。
防災・防犯・交通安全部会
1.北守谷地区の各小学校で避難所設営訓練を実施しました。
令和4年9月から10月にかけて松前台小学校、大井沢小学校、御所ケ丘小学校において、自治会・町内会の方を対象とした避難所設営訓練を行いました。
北守谷地区消防団の方にも参加していただき、簡易テントや段ボールベッドの設営、防災倉庫内の資機材確認、発電機やチェーンソーの取扱講習等を行いました。
参加者の方々は災害時を想定し、皆さんで協力し合い訓練に取り組んでいました。
2.栃木県防災館を視察しました。
令和4年7月21日(木曜)に、防災意識の向上を目的として栃木県防災館を視察しました。
現地では、防災館職員の指導のもと、煙迷路や震度7の地震体験等を行い、災害に関する知識を深めました。
生活環境部会
1.生活環境の整備に取り組んでいます!
地区内の遊歩道の危険個所(植栽繁茂)等を調査し、市へ提言することで危険個所を解消しました。
さらに、公園内にあるベンチの修繕や清掃作業を行っています。
広報部会
1.広報誌を発行しています!
地区内の情報、協議会の活動を皆さんにお知らせするために、年3回、広報誌を発行しています。
定期総会
令和5年度定期総会が開催されました。
令和5年4月22日(土曜)に、守谷市民ギャラリーで北守谷地区まちづくり協議会の令和5年度定期総会が開催されました。
当日は、令和4年度の活動実績や令和5年度の活動方針などの議案について審議を行い、全議案が賛成多数で可決されました。
平成31年度北守谷地区まちづくり協議会定期総会
平成31年4月12日に今年度の定期総会を開催し、今年度の事業計画案や予算案などを決定しました。
また、地区敬老行事を実施するためプロジェクトチームを設立いたしました。
日時
平成31年4月12日(金曜)
午前10時30分から午前11時10分まで
場所
市民交流プラザ 市民ギャラリー
北守谷地区まちづくり協議会設立総会
第1号報告 地区敬老行事プロジェクトチームについて(PDF:114KB)
平成30年12月24日に設立総会が行われ、北守谷地区まちづくり協議会が設立しました。
北守谷地区まちづくり協議会は、今後、北守谷地区にお住いの皆さんにとって、住みやすい、住み続けたい地区となるよう様々な活動に取り組んでいきます。
日時
平成30年12月24日(月曜)
午前10時から午前10時50分まで
場所
市民交流プラザ 市民ギャラリー
北守谷地区まちづくり協議会設立総会 議事録(PDF:119KB)
すべての議案について、原案のとおり可決・承認されました。
北守谷地区まちづくり協議会設立準備会 発足
検討委員会のメンバーに、不足する分野の方々を取り込み、まちづくり協議会設立に向けた準備を行う「北守谷地区まちづくり協議会設立準備会」を発足しました。
北守谷地区まちづくり協議会設立準備会メンバー(PDF:38KB)
北守谷地区まちづくり協議会設立準備会
第5回北守谷地区まちづくり協議会設立準備会
第5回目の設立準備会を開催しました。
開催日時
平成30年11月23日(金曜)
午前10時から午前11時まで
開催場所
北守谷公民館多目的ホール
第4回北守谷地区まちづくり協議会設立準備会
第4回目の設立準備会を開催しました。
開催日時
平成30年10月20日(土曜)
午後2時から午後4時まで
開催場所
市民活動支援センター 会議室
第3回北守谷地区まちづくり協議会設立準備会
第3回目の設立準備会を開催しました。
開催日時
平成30年9月24日(月曜)
午後2時から午後4時30分まで
開催場所
文化会館 会議室
第2回北守谷地区まちづくり協議会設立準備会
第2回目の設立準備会を開催しました。
開催日時
平成30年7月7日(土曜)
午後1時30分から午後3時30まで
開催場所
守谷市民活動支援センター 会議室
第1回北守谷地区まちづくり協議会設立準備会
第1回目の設立準備会を開催しました。
開催日時
平成30年6月9日(土曜)
午後1時30分から午後3時まで
開催場所
文化会館 会議室
北守谷地区まちづくり長期基本計画策定分科会
「まちづくり」は、単年度で終わるものではありません。
地区における様々な現状を的確に捉え、将来を見据えた長期的な展望を持って、取り組むべきものです。
そのため、北守谷地区まちづくり協議会設立準備会は、長期基本計画を策定することを決め、計画(案)を策定する策定分科会を設置しました。
第3回北守谷地区まちづくり長期基本計画策定分科会
第3回目の分科会を開催しました。
開催日時
平成30年10月11日(木曜)
午後2時から午後4時10分まで
開催場所
文化会館 会議室
第3回北守谷地区まちづくり長期基本計画策定分科会の簡易議事録(PDF:124KB)
第2回北守谷地区まちづくり長期基本計画策定分科会
第2回目の分科会を開催しました。
開催日時
平成30年9月20日(木曜)
午後2時から午後3時30分まで
開催場所
文化会館 保健室
第2回北守谷地区まちづくり長期基本計画策定分科会の簡易議事録(PDF:144KB)
第1回北守谷地区まちづくり長期基本計画策定分科会
第1回目の分科会を開催しました。
開催日時
平成30年7月23日(月曜)
午後2時から午後3時40分まで
開催場所
文化会館 保健室
第1回北守谷地区まちづくり長期基本計画策定分科会の簡易議事録(PDF:121KB)
北守谷地区まちづくり協議会設立検討委員会 発足
北守谷地区地域福祉活動計画実行委員会を中心に、北守谷地区連絡協議会とともに「北守谷地区まちづくり協議会設立検討委員会」を発足させ、「まちづくり協議会」設立に向けて具体的な検討・協議を実施しています。
北守谷地区まちづくり協議会設立検討委員会メンバー(PDF:45KB)
第3回北守谷地区まちづくり協議会検討委員会
開催日時
平成30年4月14日(土曜)
午後1時30分から午後3時まで
開催場所
文化会館 保健室
第2回北守谷地区まちづくり協議会検討委員会
開催日時
平成30年3月11日(日曜)
午後1時30分から午後3時まで
開催場所
文化会館 保健室
第1回北守谷地区まちづくり協議会検討委員会
開催日時
平成30年2月10日(土曜)
午後1時から午後3時まで
開催場所
市民交流プラザ 視聴覚室
北守谷地区まちづくり協議会メンバーを募集しています!
北守谷地区にお住いの皆さんから「北守谷地区まちづくり協議会」の一員として、活動していただける方を随時募集しています。
入会届に必要事項を記載し、市役所市民協働推進課へ御提出願います。
内容について御不明な点がありましたら、市役所市民協働推進課へお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
