北守谷地区まちづくり協議会
更新日:2021年3月3日
各部会の活動
北守谷地区まちづくり協議会は、地域福祉部会、交流活動部会、生活環境部会、防災・防犯・交通安全部会、広報部会に分かれて活動をしています。活動の一部を紹介します。
地域福祉部会
1.子どもの見守り「のぼり旗」を設置しています!
のぼり旗を作成し、各学校保護者、110番の家、まちづくり協議会メンバーの自宅敷地内にのぼり旗を設置し、「子どもの安全は地域で守る」という機運の醸成を図っています。
2.助け合い・支え合いの仕組づくりに取り組みます!
高齢化が進む中で、助け合い・支え合いの仕組が重要です。現在、御所ケ丘五丁目において助け合い・支え合いの活動を展開しており、今後、この地区をモデルとして地区内全域に広げたいと考えています。
交流活動部会
1.北守谷遊歩道どこでも茶屋ぶらぶら亭・くわがた亭2020年春シリーズを実施します!
ぶらぶら亭・くわがた亭は、春と秋の毎週日曜日、大山公園・くわがた公園で開催される、地域の皆さんの手作りカフェです。コーヒーを楽しみながら、地域の交流を気軽に楽しめる場でもあります。ミニイベントも開催しています。
ぶらぶら亭
- 日程 令和2年 秋シリーズは新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえて中止します。
くわがた亭
- 日程 10月24日、11月14日,11月28日の午前10時から午後4時まで
- 場所 くわがた公園(守谷市薬師台一丁目8-6)
- その他 飲食の提供はありません。イスなどを置き、ちょっとした交流の場をつくります。
2.敬老記念事業を実施しました!
例年、御所ケ丘中学校の体育館で地区敬老行事「敬老のつどい」を開催していましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から、イベント形式での行事の代わりに80歳以上の方に記念品を贈呈しました。
防災・防犯・交通安全部会
1.松前台小学校避難訓練を実施しました!
北守谷地区においては、多くの自治会・町内会において防災訓練が実施され、自助・共助の意識が高まりつつあります。その一方で、避難所である学校や公民館と地域が連携した避難訓練が行われていない状況であり、避難することに不安を持たれている方が多くいらっしゃると推測されるため、北守谷地区まちづくり協議会が主催で、松前台小学校区において避難訓練を実施しました。当日は、289人のかたに参加いただきました。
当日、午前9時から徒歩にて、松前台小学校体育館に避難をしていただき、その際に地区内の危険個所等を確認していただきました。
体育館では、市職員から避難所に関する講演、地区内の代表者から防災への取組に関する講演をいただくとともに、防災に関する○×クイズを実施しました。
避難訓練における講演会の様子です。
生活環境部会
1.生活環境の整備に取り組んでいます!
地区内の遊歩道の危険個所(植栽繁茂)等を調査し、市へ提言することで危険個所を解消しました。さらに、公園内にあるベンチの修繕や清掃作業を行っています。
広報部会
1.広報誌を発行しています!
地区内の情報、協議会の活動を皆さんにお知らせするために、年3回、広報誌を発行しています。
第18号ふれあい北守谷(広報紙) (PDF:4,604KB)
第17号ふれあい北守谷(広報紙) (PDF:4,098KB)
第16号ふれあい北守谷(広報紙) (PDF:3,895KB)
平成31年度北守谷地区まちづくり協議会定期総会
平成31年4月12日に今年度の定期総会を開催し、今年度の事業計画案や予算案などを決定しました。また、地区敬老行事を実施するためプロジェクトチームを設立いたしました。
- 日時 平成31年4月12日(金曜日) 午前10時30分から午前11時10分まで
- 場所 市民交流プラザ 市民ギャラリー
北守谷地区まちづくり協議会設立総会
第1号報告 地区敬老行事プロジェクトチームについて(PDF:114KB)
平成30年12月24日に設立総会が行われ、北守谷地区まちづくり協議会が設立しました。
北守谷地区まちづくり協議会は、今後、北守谷地区にお住いの皆さんにとって、住みやすい、住み続けたい地区となるよう様々な活動に取り組んでいきます。
- 日時 平成30年12月24日(月曜日) 午前10時から午前10時50分まで
- 場所 市民交流プラザ 市民ギャラリー
北守谷地区まちづくり協議会設立総会 議事録(PDF:119KB)
すべての議案について、原案のとおり可決・承認されました。
北守谷地区まちづくり協議会メンバーを募集しています!
北守谷地区にお住いの皆さんから「北守谷地区まちづくり協議会」の一員として、活動していただける方を随時募集しています。
入会届に必要事項を記載し、市役所市民協働推進課へ御提出願います。
内容について御不明な点がありましたら、市役所市民協働推進課へお問い合わせください。
北守谷地区まちづくり協議会設立準備会 発足
検討委員会のメンバーに、不足する分野の方々を取り込み、まちづくり協議会設立に向けた準備を行う「北守谷地区まちづくり協議会設立準備会」を発足しました。
北守谷地区まちづくり協議会設立準備会メンバー(PDF:38KB)
北守谷地区まちづくり協議会設立準備会
第5回北守谷地区まちづくり協議会設立準備会
第5回目の設立準備会を開催しました。
- 開催日時 平成30年11月23日 金曜日 午前10時から午前11時まで
- 開催場所 北守谷公民館多目的ホール
第4回北守谷地区まちづくり協議会設立準備会
第4回目の設立準備会を開催しました。
- 開催日時 平成30年10月20日 土曜日 午後2時から午後4時まで
- 開催場所 市民活動支援センター 会議室
第3回北守谷地区まちづくり協議会設立準備会
第3回目の設立準備会を開催しました。
- 開催日時 平成30年9月24日 月曜日 午後2時から午後4時30分まで
- 開催場所 文化会館 会議室
第2回北守谷地区まちづくり協議会設立準備会
第2回目の設立準備会を開催しました。
- 開催日時 平成30年7月7日 土曜日 午後1時30分から午後3時30まで
- 開催場所 守谷市民活動支援センター 会議室
第1回北守谷地区まちづくり協議会設立準備会
第1回目の設立準備会を開催しました。
- 開催日時 平成30年6月9日 土曜日 午後1時30分から午後3時まで
- 開催場所 文化会館 会議室
北守谷地区まちづくり長期基本計画策定分科会
「まちづくり」は、単年度で終わるものではありません。地区における様々な現状を的確に捉え、将来を見据えた長期的な展望を持って、取り組むべきものです。
そのため、北守谷地区まちづくり協議会設立準備会は、長期基本計画を策定することを決め、計画(案)を策定する策定分科会を設置しました。
第3回北守谷地区まちづくり長期基本計画策定分科会
第3回目の分科会を開催しました。
- 開催日時 平成30年10月11日 木曜日 午後2時から午後4時10分まで
- 開催場所 文化会館 会議室
第3回北守谷地区まちづくり長期基本計画策定分科会の簡易議事録(PDF:124KB)
第2回北守谷地区まちづくり長期基本計画策定分科会
第2回目の分科会を開催しました。
- 開催日時 平成30年9月20日 木曜日 午後2時から午後3時30分まで
- 開催場所 文化会館 保健室
第2回北守谷地区まちづくり長期基本計画策定分科会の簡易議事録(PDF:144KB)
第1回北守谷地区まちづくり長期基本計画策定分科会
第1回目の分科会を開催しました。
- 開催日時 平成30年7月23日 月曜日 午後2時から午後3時40分まで
- 開催場所 文化会館 保健室
第1回北守谷地区まちづくり長期基本計画策定分科会の簡易議事録(PDF:121KB)
北守谷地区まちづくり協議会設立検討委員会 発足
北守谷地区地域福祉活動計画実行委員会を中心に、北守谷地区連絡協議会とともに「北守谷地区まちづくり協議会設立検討委員会」を発足させ、「まちづくり協議会」設立に向けて具体的な検討・協議を実施しています。
北守谷地区まちづくり協議会設立検討委員会メンバー(PDF:45KB)
第3回北守谷地区まちづくり協議会検討委員会
- 開催日時 平成30年4月14日 土曜日 午後1時30分から午後3時まで
- 開催場所 文化会館 保健室
第2回北守谷地区まちづくり協議会検討委員会
- 開催日時 平成30年3月11日 日曜日 午後1時30分から午後3時まで
- 開催場所 文化会館 保健室
第1回北守谷地区まちづくり協議会検討委員会
- 開催日時 平成30年2月10日 土曜日 午後1時から午後3時まで
- 開催場所 市民交流プラザ 視聴覚室
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
