このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

みずき野地区まちづくり協議会

更新日:2023年7月25日

令和5年度

2023みずき野夏祭りが開催されました!

令和5年7月22日(土曜)にみずき野地区で夏祭りが開催されました。

当日は過酷な猛暑に見舞われましたが、芝生ひろばに設置されたプールやみずき野中央ステージでの和太鼓グループ円による和楽器演奏などが披露され、暑さの中でも会場は大盛り上がりとなりました。

令和5年5月20日(土曜)もったいない市を開催します!

みずき野地区まちづくり協議会の一員であるボランティア団体「ちょいサポ」が、令和5年5月20日(土曜)にもったいない市を開催します。

これは、家庭で使用されなくなった物を持ち寄り無償で提供することで、住民のもったいない意識を高めるイベントです。

当日は午前10時から午後1時までみずき野集会場前の広場で開催予定なので、ご興味のある方はぜひお越しください!

令和5年5月12日(金曜)に役員会・代議員会が開催されました。

令和5年5月12日(金曜)に郷州公民館1階の会議室で役員会と代議員会が開催されました。

当日は2部構成で開催され、第1部の役員会では、みずき野地区まちづくり協議会役員、守谷市社会福祉協議会、守谷市の社会福祉課、市民協働推進課職員13名が出席し、令和4年度の決算報告や令和5年度の活動方針について意見を交わしました。

第2部の代議員会では、第1部の出席者にみずき野地区まちづくり協議会の代議員が加わり、総勢23名で令和4年度の活動実績などについて各事業担当者より報告が行われました。

みずき野地区まちづくり協議会の山下会長は令和5年度の活動目標として「団体同士の繋がりを深め、いろいろな団体と輪の関係を築いて活発的に活動していきたい」と話し、まちづくり協議会と団体のさらなる結束を呼びかけました。

令和4年度

郷州小学校創立40周年記念イベント「GO!GO!40フェスティバル」が開催されました!

令和5年2月2日(木曜)に、郷州小学校の創立40周年を記念したイベント「GO!GO!40フェスティバル」が開催されました。

この企画は、郷州小学校の創立40周年記念事業実行委員会が中心となり開催され、みずき野地区まちづくり協議会が開催支援を行ったものです。

当日は、午前の部、午後の部で構成され、午前の部は謎解きウォークラリー、午後の部はスーパーボール釣りや輪投げ、ミニボウリングなどのアトラクションが催されました。

子どもにも大人にとっても素敵な40周年記念イベントとなりました。

新年会が開催されました!

令和5年1月14日(土曜)、みずき野中央公園広場で新年会が開催されました。当日は和太鼓の演奏やダンス等、各団体によるさまざまなパフォーマンスが披露されました。鏡開きでは市長も交え、参加した皆さんで新しい年の門出をお祝いしました。

クリスマスジャズコンサート&竹灯り点灯式が行われました!

令和4月12月10日(土曜)、みずき野地区で今年最後のイベントとなるクリスマスジャズコンサート、竹灯り点灯式が行われました。クリスマスジャズコンサートはプロ演奏家を招き、みずき野中央公園広場を会場として午前と午後に行われました。17時からは妖怪研究所有志による竹灯り点灯式が行われ、点灯した瞬間には集まった子どもたちの歓声が和やかな夜に響き渡りました。

みずき野リンリン健康フェスタが開催されました!

令和4年11月5日(土曜)、晴天のもとでみずき野リンリン健康フェスタが開催されました。当日は玉入れ、ボッチャ、雪合戦など多彩な種目が行われてたくさんの参加者が好みの競技にチャレンジしました。 芝生ひろばでは学生プロジェクトによる指導の下で 「スポーツ雪合戦」が行われ、秋のスポーツ日和を満喫しました。

敬老行事&秋を楽しむ会が行われました!

令和4年10月15日(土曜)、敬老行事として敬老記念品の受け渡し、秋を楽しむ会と銘打ったプロ演奏家によるコンサートが行われました。敬老記念品の配付では対象者となる75歳以上約600名の方が記念品を受け取りに来られました。みずき野中央公園ステージでは午前と午後にコンサートが開催されてイベントで盛り沢山の一日となりました。

2022みずき野夏祭りが開催されました!

令和4年7月23日(土曜)、みずき野地区で夏祭りが開催されました。今回の夏祭りはコロナ禍に伴い2年ぶりの開催となり、感染症対策と熱中症対策を徹底した上で行われました。当日は猛暑に見舞われましたが、芝生ひろばに初めて設置したウォータースライダーやみずき野中央ステージでの和太鼓グループ円による和楽器三重奏と女性クラシックエンターテイメント のミュージスターによるプロ演奏が披露されて会場は大盛況となりました。

令和3年度

みずき野リンリン健康フェスタが開催されました!

令和3年11月13日(土曜)、爽やかな秋晴れのもとでみずき野リンリン健康フェスタが開催されました。当日は参加者全員でラジオ体操を行った後、ソフトボール、玉入れ、体力測定、 輪投げ、ボッチャ、スポーツ雪合戦などのたくさんの種目が行われました。毎年恒例のウォーキング大会もこの行事の中で同時開催されて、たくさんの参加者がそれぞれ好みの競技に参加し、大いに盛り上がりました。

秋を楽しむ会が開催されました!

令和3年10月16日(土曜)、みずき野地区まちづくり協議会とみずき野町内会が主体となり、秋を楽しむ会が開催されました。プロ演奏家を招いて和楽器三重奏やクラシック五重奏をメインイベントとしつつ、みずき野朝市と敬老記念品の配付も兼ねたイベントとして開催されました。当日は小雨に見舞われる場面もありましたが、すべてのイベントが無事実施されました。

みずき野地区に芝生ひろばが誕生しました!

令和3年7月、物販とカフェを併設した店舗「みずき野ひろば」の隣接地に、交流スペースが誕生しました。
これは、多世代が交流できる場を創出しようと、みずき野地区まちづくり協議会の提案により実現したものです。
6月16日(水曜)には植栽作業、6月30日(水曜)には、芝張り作業が地域の皆さんの手で行われました。
芝生ひろばの整備費には、一般財団法人地域活性化センターが主催している「地方創生に向けて“がんばる地域”応援事業」の補助金が充てられています。

令和2年度

みずき野ひろばリノベーションプロジェクトが完成しました!

3月14日(日曜)、みずき野ひろばにおいて、リノベーションプロジェクトのお披露目式が行われました。
これは、みずき野地区のシェアハウス在住の大学生の発案により、郷州小学校の5・6年生と協働作業で、みずき野ひろばの壁面にデザイン画を描き、華やかな集いの空間を作り上げたものです。
当日は、プロジェクトチームのメンバーや郷州小学校の先生、児童の皆さん、みずき野地区まちづくり協議会の皆さんがひろばに集まり、店内の見学も行われ、笑顔あふれる交流のひと時となりました。

互助輸送のための公用車貸出しがスタートしました!

1月28日(木曜)に、みずき野地区まちづくり協議会が市に提案した互助輸送のための公用車貸出し事業がスタートしました。
当日は、正午からみずき野集会所前において出発式が行われ、お買い物で利用される4名を乗せた車両が、会場に集まった地域住民の皆さんの拍手に送られながらショッピングモールに向けて出発しました。

互助輸送とは

移動に不便をきたす市民を対象に、ボランティアや地域の助け合いといった活動において、道路運送法上の許可・登録を要しない送迎です。

みずき野ひろばがオープンしました!

7月18日(土曜)に、みずき野地区まちづくり協議会が、物販とカフェを併設した店舗「みずき野ひろば」をオープンしました。場所はみずき野の商業施設跡地の旧銀行店舗です。まちづくり協議会が中心となって、地域住民の手でリフォームしたお店です。
オープン当日は、午後1時からオープニングセレモニーが行われ、多くの地域住民が集まりました!みなさん「みずき野ひろば」の開店を心待ちにしていた様子でした。
物販では野菜や精肉の他に、お弁当やスイーツ等も販売しています。ぜひ一度、お越しください。
営業時間:月曜~土曜 午前10時から午後6時

みずき野地区まちづくり協議会が設立しました

令和元年7月28日に設立代議員会が行われ、みずき野地区まちづくり協議会が設立しました。
みずき野地区まちづくり協議会は、みずき野町内会の方針を尊重しながら、地区内で活動する組織・団体とともに、安心・安全に住み続けることができるまちづくりを目指します。
日時 令和元年7月28日(日曜) 午後4時から午後5時15分まで
場所 みずき野集会所

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生活経済部市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6526

この担当課にメールを送る

本文ここまで