一般向け情報
更新日:2022年10月12日
ご家庭の水道管理
ご家庭の水道の管理はお客様で行っていただくこととなります。
屋内漏水などがないようにいつも管理に気をつけましょう。
給水装置とは
公道に布設された配水管から分岐されて、ご家庭まで引き込まれた給水管に直結しているメーター、蛇口までの器具をまとめて給水装置といいます。
屋内設備の管理は
屋内の給水装置はお客様の所有物ですから、修理・増設・改造などの維持管理にかかる費用はお客様の負担となります。
受水槽や高架水槽はいつもきれいに
詳細は以下をご覧ください。
水道の管理区分
給水装置の管理区分は、給水方式や建物の形態により上下水道事務所の管理部分とお客様の管理部分が異なっています。
ご家庭の水道管理をしていただくため管理区分を示しますので参考にして管理をお願いします。
直圧給水方式の戸建て専用住宅
メータボックス内のメータ本体まで上下水道事務所で管理します。
直圧給水方式(受水槽を使わない給水方式)のアパートなど
子メーター検針方式(各部屋に市のメータを設置し、市が検針する方式)
給水管の共用止水栓までと各部屋に設置されているメータを上下水道事務所で管理します。
親メーター検針方式(大元の1つのメータのみ市が検針する方式)
戸建て住宅と同じ。
3階建て以上の受水槽方式のアパート・マンションなど
子メーター検針方式(各部屋に市のメータを設置し、市が検針する方式)
受水槽手前の親メーターボックス内のメーターまでと各部屋に設置されているメータを上下水道事務所で管理します。
親メーター検針方式(大元の1つのメータのみ市が検針する方式)
戸建て住宅と同じ。
節水を心がけましょう
家庭生活にとって欠くことのできない水も、限りある資源です。
いつまでも安心して水が使えるように、無駄な使いかたをせず大切に使いましょう。
また、水のリサイクルに心がけましょう。
- 歯をみがくあいだは、水を止めましょう。
- お風呂の残り水を洗濯、掃除、水まきなどに使いましょう。
- 蛇口を閉め忘れないようにしましょう。
- 洗車は、バケツに水を汲んで洗いましょう。
上下水道施設案内のビデオを貸し出します。
各種サークル・団体などの学習活動等に活用できる、浄水場と浄化センターを案内するPRビデオ(DVD)を貸し出します。
上下水道事務所では、各小学校に配付し、社会科学習に利用していただいていますが、広く市民の皆さんにも上下水道事業の理解を深めていただくために貸し出すものです。
ご利用の際は、上下水道事務所(電話:0297-48-1842)へ事前にご連絡ください。
貸出ビデオ(DVD)各15分程度
- 守谷市の水道
- 守谷市の下水道
営利目的の場合は、貸出できません
