このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 生活基盤
  4. 小学校通学路点検結果

本文ここから

小学校通学路点検結果

更新日:2016年12月22日

平成24年4月以降、登校中の児童等の列に自動車が突入し、死傷者が発生する痛ましい事故が相次いでいます。
このような状況を踏まえ、市内の小学校の通学路について、関係各機関合同による通学路の点検が行われましたので、結果をお知らせいたします。

守谷市内通学路の要対策箇所一覧

下記の学校名をクリックすると該当小学校の一覧へリンクします。

大井沢小学校

大井沢小学校通学路要対策箇所
番号 路線名 箇所名・住所 通学路の状況・危険の内容 対策内容 事業主体 事業年度
1 市道2233号線 薬師台7丁目から守谷高校T字路 歩道がなく、道路も狭い。交通量も多い。 路肩両側への外側線(白線)設置 守谷市 平成24年度実施済み
2 市道109号線 酒井歯科十字路 車の往来が多いが信号機が無い。 信号機の設置検討 取手警察署  
3 市道2257号線 立沢里山から薬師台5丁目 歩行スペースが狭い。交通量も多い。 草刈り実施により路肩確保 守谷市 平成24年度実施済み
4 県道取手豊岡線 学びの里及び守谷高校交差点 信号待ちをするスペースがない。交通量も多い。 ポストコーン設置 茨城県 平成24年度実施済み

大野小学校

大野小学校通学路要対策箇所
番号 路線名 箇所名・住所 通学路の状況・危険の内容 対策内容 事業主体 事業年度
1 市道2718号線 虎昭産業交差点からひばり幼稚園駐車場 道路が狭く、交通量が多い。 学童注意2箇所表示 守谷市 平成24年度実施済み

高野小学校

高野小学校通学路要対策箇所
番号 路線名 箇所名・住所 通学路の状況・危険の内容 対策内容 事業主体 事業年度
1 県道取手豊岡線 乙子354番地から乙子656番地 歩道が無く、車の往来が多い,道幅が狭い。 速度規制検討 取手警察署  
2 市道101号線 ふれあい道路今城橋付近 児童の人数が多く、歩道が狭くはみ出す恐れあり。 上下線歩道に柵設置 守谷市 平成24年度実施済み
3 市道4438号線 けやき台3丁目21番地7 横断歩道が無い。 横断歩道の設置検討 取手警察署  
4 県道取手豊岡線 高野小学校前の信号付近 見通しが悪く、交通量が多い。 追い越し禁止の標示
歩道確保のため土砂撤去
取手警察署
茨城県
平成24年度実施済み

守谷小学校

守谷小学校通学路要対策箇所
番号 路線名 箇所名・住所 通学路の状況・危険の内容 対策内容 事業主体 事業年度
1 市道206号線 八坂神社前信号から県営住宅守谷アパート 道路が狭く、交通量も多い。 都市計画道路の事業着手 守谷市  
2 市道104号線 ひがし野3丁目30番地 大きい交差点で信号機が無い。 信号機設置 取手警察署 平成24年度実施済み
3 市道3256号線 保健センター裏十字路 十字路で信号機も無く車の往来がある。 横断歩道の設置検討 取手警察署  

黒内小学校

黒内小学校通学路要対策箇所
番号 路線名 箇所名・住所 通学路の状況・危険の内容 対策内容 事業主体 事業年度
1 県道野田牛久線 北園交差点 大きな交差点で交通量も多いのに、ガードレール等がない。 ポストコーン設置 茨城県 平成24年度実施済み
2 市道109号線 守谷中学校前 道が複雑に交差し見通しが悪い。 信号機の設置検討 取手警察署  
3 市道109号線 山崎クリーニング付近 道路がカーブしていて、見通しが悪い。 学童注意2箇所表示及び交差点表示 守谷市 平成24年度実施済み
4 市道109号線 百合ケ丘2丁目 ドリームピア前交差点 道がカーブしていて見通しが悪い。 信号機設置検討 取手警察署  

御所ケ丘小学校

御所ケ丘小学校通学路要対策箇所
番号 路線名 箇所名・住所 通学路の状況・危険の内容 対策内容 事業主体 事業年度
1 市道2025号線 守谷市御所ケ丘5丁目 元気堂薬局前交差点 信号機の無いT字路を横断する。 信号機設置検討 取手警察署  
2 市道2025号線 守谷市久保ケ丘4丁目 元富久屋前交差点 交通量が多く、信号機がない横断歩道。 信号機設置検討 取手警察署 平成27年度実施済み

郷州小学校

郷州小学校通学路要対策箇所
番号 路線名 箇所名・住所 通学路の状況・危険の内容 対策内容 事業主体 事業年度
1 市道106号線 本町4253番地から本町4270番地 道路が狭く、交通量も多い。 計画的に外側線及びカラー舗装実施中 守谷市 平成24年度実施済み

松前台小学校

松前台小学校通学路要対策箇所
番号 路線名 箇所名・住所 通学路の状況・危険の内容 対策内容 事業主体 事業年度
1 市道2025号線 松前台2丁目17番地6 小学校前交差点 青信号の点灯時間が短い。 点灯時間検討 取手警察署  

松ケ丘小学校

松ケ丘小学校通学路要対策箇所
番号 路線名 箇所名・住所 通学路の状況・危険の内容 対策内容 事業主体 事業年度
1 市道4263号線 松ケ丘6丁目16番地20 交通量の多く、信号機の無い横断歩道。 信号機設置検討 取手警察署  
2 市道4263号線 松ケ丘7丁目19番地5 交通量の多く、信号機の無い横断歩道。 信号機設置検討 取手警察署  
3 市道3621号線 百合ケ丘3丁目2798番地8 交通量が多く、信号機のない横断歩道。 信号機設置検討 取手警察署  
4 市道4351号線 松ケ丘1丁目32番地12付近交差点 見通しが悪い。 カーブミラー設置 守谷市 平成24年度実施済み
5 市道4349号線 松ケ丘1丁目24番地4から松ケ丘1丁目11番地25 大通りからの抜け道になっている。 ゾーン30設定 取手警察署 平成24年度実施済み
6 市道105号線 けやき台5丁目21番地1 大通りから細い道に入ってくる車が多い。 横断歩道の設置 取手警察署 平成24年度実施済み
7 市道4664号線 松ケ丘2丁目3番地3付近交差点 見通しが悪い。 カーブミラー設置 守谷市 平成24年度実施済み
8 市道4397号線 松ケ丘3丁目17番地7付近T字路 見通しが悪い。 カーブミラー設置 守谷市 平成24年度実施済み

外部関係機関

取手警察署

信号機、横断歩道の設置に関すること

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。取手警察署

竜ケ崎工事事務所

県道に関すること

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。竜ケ崎工事事務所

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

都市整備部建設課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-2804

この担当課にメールを送る

本文ここまで