チャレンジいばらき県民運動
更新日:2022年10月1日
チャレンジいばらき県民運動
チャレンジいばらき県民運動は、やさしさとふれあいのある茨城づくりと県民運動を通しての新しい茨城のイメージづくりを目指すとともに、県民一人ひとりが幸せを実感できる、共助による新しい茨城の実現に向けて、社会の課題に挑戦する県民運動を展開しています。
身近な地域課題を自ら解決しようとする意識を持った人材を活用し、県民の共助意識の醸成を図るとともに、県民、NPO、団体、企業、行政が連携・協働し、身近な地域課題の解決に挑戦する県民主体の県民運動を進めます。
また、企業や大学などと連携し、次世代を担う新たな人づくりのサポートや地域の活動支援を進めるとともに、若い世代が県民運動に参加しやすい環境づくりを推進します。
お問合せ先は、チャレンジいばらき県民運動事務局になります。
チャレンジいばらき県民運動の詳細はこちらのホームページをご覧ください。
お問合せ先
チャレンジいばらき県民運動 事務局
住所
〒310-0011
茨城県水戸市三の丸1-5-38
茨城県三の丸庁舎2階
電話
ファクス
029-233-0030
メールアドレス
令和4年度 花いっぱい運動定着化促進事業 花壇づくり支援団体募集(終了しました)
チャレンジいばらき県民運動では、花づくりを通した地域コミュニティの再生・活性化を図るため、花いっぱい運動に取り組もうとしている各種団体を支援します。
お問合せ・応募先は、チャレンジいばらき県民運動事務局になります。
募集対象団体
花いっぱい運動に継続して取り組む意欲のある茨城県内の学校・各種団体(自治会、町内会、地域コミュニティ団体、子ども会、女性団体、高齢者クラブ等)
助成内容
助成額
一団体あたり5万円以内
主な支援内容
花いっぱい運動を継続に進めていくための費用の支援
支援対象経費
令和4年の認定日から令和7年3月31日までの支出が対象
飲食代・機械等の修繕費、身につける衣類、使用料、謝金等は対象外
- ア 花壇の造成費用(プランター、鉢等の購入費用も含む)
- イ シャベル等の道具の購入費用
- ウ 花の種・苗等の購入費用
- エ その他花いっぱい運動に必要と認められる経費
応募方法
お申込み、募集要項は、チャレンジいばらき県民運動のページをご覧ください。
応募締切
令和4年9月30日(金曜)
郵便の場合、当日消印有効。メールの場合、必着。
募集は終了しました。
選考結果
選考結果等は、10月下旬にチャレンジいばらき県民運動からお知らせします。また、認定団体には、別途通知にて、認定証交付式をお知らせします。
お問合せ・応募先
チャレンジいばらき県民運動 事務局
住所
〒310-0011
茨城県水戸市三の丸1-5-38
茨城県三の丸庁舎2階
電話
ファクス
029-233-0030
メールアドレス
いばらきチャレンジアワード「支え合い2022」募集(終了しました)
チャレンジいばらき県民運動では、様々な分野における社会的課題解決を目的とする活動プランを募集します。なお、現在、活動を開始している事業についても対象とします。
応募資格
県内に住所または活動の拠点を有している個人または法人など(学生、社会人、一般社団法人、NPO法人など)
注意:学生のかたは、高校生以下は除きます。また、営利法人は対象外ですが、非営利団体が主体となった協働での活動プランは対象とします。
賞金
- 茨城県知事賞(1点) 賞金100万円・賞状
- チャレンジいばらき県民運動理事長賞(1点) 賞金10万円・賞状
- 奨励賞(2点) 賞金5万円・賞状
募集期間
令和4年6月1日(水曜)から令和4年7月29日(金曜) 期日必着
募集は終了しました。
応募方法
お申込み、募集要項は、チャレンジいばらき県民運動のページをご覧ください。
いばらきチャレンジアワード「支え合い2022」募集案内チラシ(PDF:1,380KB)も併せてご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
